ランナーズonline

人気インフルエンサーは走りながらオンライン取材もこなす!?

2024年9月30日

「走りながらオンライン取材を受けることもあります」ランニングインフルエンサーの三津家貴也さんがこう語ったのは、9月26日に都内で行われた、耳をふさがないイヤカフ型の完全ワイヤレスイヤホン「ambie」の新製品発表イベント。この3~4年でオンラインでの会議や打ち合わせはすっかりスタンダードになりましたが、「走りながら」こなしてしまうとは、人気ランニングインフルエンサーであるからこそなせる業と言えるかもしれません。

音楽やラジオ、オーディオブックを聴きながら走るランナーも多いと思いますが、ランニング時のイヤホンと、それ以外の日常シーンで使用するイヤホンは別のものを使っている人が多いのではないでしょうか。三津家さんは「今朝はこのイヤホンをつけてキロ4分ペースで12km走ってきたのですが、音楽を聴きながら一緒に走ったメンバーの声もちゃんと聞こえて、ノンストレスなので一日中つけていられそうです」と話していました。

イヤホンを新調してみるのも、ランニングのモチベーションアップにつながるかもしれません。




商品概要

商品名ambie sound earcuffs(アンビーサウンドイヤカフス)
型番AM-TW02
カラー全4色(Green×Indigo、Flamingo×Beige、White×White、Black×Black)
価格17,000円(税込)
特徴的な仕様連続再生時間/待機時間:約6時間(ケース充電することで24時間使用可能)
急速充電:5分の充電で1時間再生
防水性能:IPX5(イヤホン)、IPX4(充電ケース)
重さ:(本体)片耳約4.4g、(ケース)約25g


予約開始:2024年9月27日(金)午前10時
発売日:2024年10月17日(木)午前10時予定

公式サイト:https://ambie.co.jp/




※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ12月号 10月22日発売!


さぁ、フルマラソン挑戦!
「30kmの壁」を突破する思考法

フルマラソン30km以降の失速を防ぐことは多くのランナーにとって永遠の課題。では、フルマラソンで失速しないランナーは何を考えてどんな行動をとっているのか。その理由を解明すべく、ランナーズ編集部はメールやSNSで「マラソンで失速しないランナー」にアンケートを実施しました。
失速しないランナーの分析に加え、スポーツ心理学研究者による失速対策法や運動生理学者による「失速しやすい条件」を解説。フルマラソンで快走したいランナーは必見です!

短期連載 100日間でサブフォー達成最終回

最終回の今号は「本番レース快走のために残り10日前から我慢すること×9」を解説します。
「直前まで練習を頑張りすぎる」「ドカ食いのカーボローディング」「宿泊先での長湯やサウナ」など、あてはまることはありませんか? サブフォー目標以外のランナーも参考になる内容です。

東京2025世界陸上競技選手権大会
ここが凄いぞ小林香菜選手!

東京2025世界陸上競技選手権大会が9月13日から21日に開催されました。
マラソンで女子の小林香菜選手(大塚製薬)が7位に入賞。小林選手は早稲田大学時代、「早稲田ホノルルマラソン完走会」というサークルに所属していました。サークル出身の元市民ランナーが世界陸上入賞にたどり着いた強さの裏側に迫ります。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る