ランナーズonline

30km走で何を意識しているのか。箱根駅伝ランナーの回答は?

2024年9月19日
菅平(長野)で合宿中に取材に応じた城西大学の斎藤将也選手、久保出雄大選手、林晃耀選手(左から)

プーマ ジャパンは長野県上田市の菅平高原に学生駅伝選手に向けたリカバリー施設「PUMA HOUSE SUGADAIRA」を8月15日から9月17日までの期間限定でオープン。9月13日には施設を利用している城西大学(2024年箱根駅伝3位)と立教大学(同14位)の選手が取材に応じました。

箱根駅伝を目指す関東の大学駅伝チームは夏の間、長野県や北海道などの避暑地で長期合宿を行います。その中でも各大学が重視しているのは30kmなどのロング走。箱根よりも長い距離を、彼らにとっては全力ではないキロ4分から3分30秒ほどのペースで走り込み、スタミナを養成します。

30km走はフルマラソンを目指す市民ランナーにとってもなじみの深いメニューではないでしょうか。そこで、大学生ランナーがどんなことを考えながら走っているのか聞いてみました。


********


「先頭を引っ張ることが多いので、時計とにらめっこしているうちに終わります。ペースを気にしていると時間が経つのが速く感じます」
(城西大4年・久保出雄大選手)

「ロング走は一番苦手なメニューなので『早く終われ』と思いながら走っていますが、たまに心が折れます……。ただ、こうして選抜合宿に選んでもらっているので、離れないようにゴールしようと強い気持ちを持つようにしています」
(城西大4年・林晃耀選手)

「野尻湖(長野)を2周する30km走では一番きつい上りでキロ15秒ほどペースアップします。自分ではあまり(上りということを)意識しないようにしていますが、高林(祐介)監督からは『肩に力を入れるな』とよく言われるので、リラックスしたフォームを心がけています」
(立教大4年・林虎太朗選手)

「30kmの中には必ずきついところと楽なところがあります。きついところはあまり意識しすぎず、できるだけ気持ちに余裕を持って走るようにしています」
(立教大4年・稲塚大祐選手)

夏の間に期間限定でオープンした「PUMA HOUSE SUGADAIRA」。左から立教大学の林虎太朗選手、中田紫音選手、稲塚大祐選手

********


また、立教大は「距離走ではなるべく厚底レーシングシューズを使わず、ジョグシューズで走ってほしい」と高林監督から指示が出ているそうで、林選手はリベレイトニトロを、稲塚選手と中田選手はディヴィエイトニトロ2で30km走をこなしていると話していました。

9月20日に発売する月刊ランナーズ11月号でも「走り込み」について特集し、瀬古利彦さん、増田明美さん、横田真人さん、福士加代子さんのインタビュー記事を掲載しています。こちらも合わせてご覧ください。



※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ8月号 6月20日発売!


ハーフマラソン1歳刻みランキング発表!
あなたは中間タイム(男性1時間57分、女性2時間13分)より速い?

2024年4月~2025年3月に開催されたハーフマラソンの完走記録データを集計した「2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング」を月刊ランナーズ8月号で発表しました。
年齢ごと上位100位の名前とタイム、各大会の完走人数や中間タイムなどを掲載しています。ぜひご覧ください。


レース攻略法&札幌ガイド
「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」

月に開催されるフルマラソン「北海道マラソン」。夏のレースに挑戦するランナーに向けた「事前の準備」や「当日の攻略法」「打ち上げにピッタリのお店」など、レースの前後を含めて楽しみ尽くすための情報をまとめました。

今、ハーフマラソンが熱い!

ハーフマラソンランキングとあわせ、もっとハーフマラソンを楽しむための特集として対象125大会を特徴別に分類した「大会ガイド」や「ハーフを極めてフルが速くなるためのトレーニング法」「タイムの価値が分かる!? ハーフマラソン偏差値」も掲載。ハーフマラソンを満喫するための1冊となっています。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る