![]() |
2023年度のフルマラソン完走者のうち上位12.2%(約8人に1人)にあたる「サブ3.5」(3時間30分切り)。発売中のランナーズ10月号では、各種データや専門家の意見など様々な角度から徹底的に掘り下げる「サブ3.5」大特集を掲載しています。
2023年度1歳刻みランキングの最年長サブ3.5達成者は男性は76歳1位(3時間17分57秒)の財前廣和さん(佐賀)、女性は67歳1位(3時間18分25秒)の森下多恵さん(岡山)。2人がオンラインでトレーニングやサブ3.5の秘訣などを語り合った「最年長サブ3.5対談」から、一部を抜粋してご紹介します。
********
財前 森下さんは学生の時から走っていたんですか?
森下 いえ、全く運動経験はなくて、54歳から走り始めました。スポーツクラブでよく泳いでいたんですが、そこで知り合った人にマラソン大会に誘われたのがキッカケです。
財前 僕は定年退職して時間ができたタイミングで、さが桜マラソンに挑戦してみようと65歳から走り始めました。2019年、71歳の時に出した3時間2分40秒が自己ベストです。
森下 私は昨年のおかやまマラソンで出した3時間18分25秒が自己ベストです。
編集部 お2人とも若くて速い人たちと一緒にスピード練習をしているそうですね。
財前 今年の5月からトラックでスピード練習するクラブに混ぜてもらうようになりました。これまでも1km×8本など、ひとりでやっていたのですが、自己満足になっているんじゃないかと思ったからです。小学生や中学生の子と一緒に走って、若いエネルギーをもらっています。メニューは1500m+600m+400m+300mなどです。
森下 私は毎週水曜、息子と同じくらいの年齢の方と一緒にトラックでスピード練習をしています。メニューは2km速いペース+1km遅いペースを繰り返す変化走や1000m×8本など毎週変わります。
編集部 3時間30分切りのための秘訣はありますか。
財前 自分なりの考えですけど、一般市民の私はスピードがないから最低月400kmは走らないといけないと思っています。あと最低週1〜2回はスピード練習をしないといけないと思っています。
森下 私も同じ。人によっては月200kmでも3時間30分を切れる人はいると思いますけど、私は400kmくらい走らないと脚ができない気がして、400km走ると決めています。それから、私もスピード練習を継続的にやらないといけないと思っています。
********
ランナーズ10月号では、互いのスピード走以外の日のトレーニングや筋トレ、出場レースについても語っています。
また特集では下記のコンテンツでサブ3.5を徹底分析しています。ぜひご覧ください。
◎ 参加資格3時間30分以内、優先エントリーetc…
サブ3.5達成で見える世界が変わる!
◎ 全日本マラソンランキングでみる「サブ3.5」データ集
◎ アンケート結果から見えたサブ3.5ランナー像
◎ アンケートから導き出したサブ3.5達成メニュー
◎ 多数のランナーをサブ3.5に導いたコーチが分析
「どんなランナーであれば果たせるのか」
◎ 科学でわかるサブ3.5の価値
◎ 1歳刻みランキング男女最年長サブ3.5対談
◎ 62歳走るフリーライターが綴る「サブ3.5への憧れ」
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ6月号 4月22日発売!
練習変えずにフルが5分速くなる(?)
「ランナーよ、ピッチを上げろ!」
1月の大阪国際女子マラソンで日本人トップの2位に入り、世界陸上の日本代表に選出された小林香菜選手は1分間のピッチ数が220以上。取材を行うと、「ピッチを上げる」ことは市民ランナーがタイムを上げるのに適した方法でした。特に中高年ランナーの皆さんはピッチ増によるタイム短縮の可能性大! 速くなりたいランナー必読です。
春から実践! 速くなるダイエット×15
タイムを縮める上で、減量が効果的な手段であることに疑いはありません。ダイエットというと「美味しいものを食べるのを我慢しなければいけない」というイメージを持ちがちですが、「日々の習慣を少し変える、工夫するだけで減量できるテクニックはたくさんある」と、研究者で自己ベスト2時間46分の記録を持つ髙山史徳さん(34歳)は言います。髙山さん監修のもと「速くなるダイエット×15」を伝授します!
【特別インタビュー2本立て】
早大のランニングサークル「早稲田ホノルルマラソン完走会」出身、卒業後1年で9月の世界陸上マラソン日本代表まで駆け上がった小林香菜選手と、今年の箱根駅伝2区を日本人最高記録で走破、創価大を卒業した今春から実業団サンベルクスと契約を結びプロランナーとして活動を開始した吉田響選手にそれぞれインタビューしました。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。