ランナーズonline

参加賞Tシャツ着用率日本一!? 会場は北陸新幹線軽井沢駅から徒歩10分「軽井沢ハーフマラソン」

2024年5月21日

5月19日(日)、長野県北佐久郡軽井沢町で軽井沢ハーフマラソン2024が開催されました。東京駅から北陸新幹線軽井沢駅まで約1時間、軽井沢駅からスタート会場の軽井沢プリンスホテルスキー場まで徒歩10分と、首都圏から日帰りでの参加も可能な同大会(ハーフのスタートは9時)。今回はハーフの部にエントリーした5,996人のうち68%が首都圏から(うち東京は34.5%)でした。
種目はハーフマラソンとファミリーペア(2.1km)があり、ハーフは旧軽井沢、南ヶ丘、中軽井沢、新軽井沢を周遊、新緑の軽井沢を駆け抜け、男女計4,550人が完走しました。

同大会はアスリートビブスと一緒に事前に参加賞Tシャツが送られ、参加案内には「当日着て走っていただけるととても嬉しいです♪」と記載。実際に毎年、参加賞Tシャツを着用して走るランナーの数が多いのが特徴です。仲間と3人で参加した伊藤奈巳さん(三重・49歳)は、「私は5回目の参加ですが、この大会に限っては毎回参加賞Tシャツを着て走っています。今回は仲間を誘って、3人で相談して参加賞Tシャツで走ろうとなりました。新緑の軽井沢をおそろいのTシャツを着て走るのは、一体感を感じられ、頑張ろう!という気持ちになります」と話してくれました。

会場は軽井沢プリンスショッピングプラザに隣接しているため、ゴール後は買い物を楽しむランナーの姿が数多く見られました。


右から、伊藤奈巳さん、笠木涼太さん(三重・31歳)、浅井俊行さん(岐阜・67歳)。手にしているのはゴール後配られたフルーツと浅野屋特製完走賞パン
右から、伊藤奈巳さん、笠木涼太さん(三重・31歳)、浅井俊行さん(岐阜・67歳)。手にしているのはゴール後配られたフルーツと浅野屋特製完走賞パン


※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ11月号 9月22日発売!


100km→200kmでフルが30分速くなる
月間200kmの底力

ランニングアプリ「TATTA」ユーザー4748人のデータを分析して判明したのは、月間100kmから200kmに増やすとフルマラソンのタイムが30分速くなる! そして月間200km走破者の89.7%がサブフォー、66.4%がサブ3.5をしていました。
実践者の到達法を参考に、あなたも月間200km走破を目指してみませんか?

短期連載 100日間でサブフォー達成!
61~90日目の目標は「ハーフマラソンを徹底攻略」

今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「61~90日目の頑張りトレーニング」を解説します。
走るショップ店員がお勧めする「サブフォー達成シューズ」も必見です。

現代日本では必須!
「暑い秋」のレース対策

今や10月、11月でも晴れた日は20℃以上になることも珍しくなく、秋のレースでも暑さ対策は必須。本特集では、北海道大学陸上競技部の瀧澤一騎監督、マラソン完走クラブの中田崇志コーチらが指導や自身の経験をもとに「暑いレースでも当日快走するためのテクニック」を伝授します。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る