![]() |
月刊ランナーズがフルマラソン、ハーフマラソンそれぞれの年間100位、月間1位を発表する1歳刻みランキング。人気企画であるこのランキングに、2024年4月開催大会からは「大会ごと1歳刻みランキング」が加わりました。
ランキングの対象となるのは、日本全国の100大会が加盟しているMCC(マラソンチャレンジカップ)、HMCC(ハーフマラソンチャレンジカップ)、MCC100(マラソンチャレンジカップ100)の大会。
総合順位での入賞が縁遠いランナーも年齢別のランキングを楽しむことができ、加盟大会に参加するモチベーションアップにもつながるはずです。
国内のマラソン大会では総合順位のほか、5歳~10歳刻みで年代別表彰などが採用されていますが、MCC加盟大会においては「1歳刻み」のランキングを発表し、すべての年齢において、男女1位にはRUNPOを贈呈。人気企画の楽しさが、MCC大会では毎回楽しめます。
![]() |
これまでのMCC加盟大会では、大会記録を更新したランナーに「大会新記録賞」を贈ってきました。これに替わり2024年4月開催の大会からは、表彰の対象をランナーだけでなく、応援者やボランティア、大会主催者など関係者に枠を広げ、賞金総額200万円を贈る「MCC年間大賞」を実施します。
マラソン大会をもっと盛り上げるために「参加ランナー」「大会主催者」「パートナー=運営に関わる団体、学校、個人等」の3部門を設定し、それぞれにチャレンジ性、独自性、地域性、話題性などを総合的に評価する新しい表彰制度です。MCC年間アワード選考委員会が選考を行い、各部門の大賞(1名もしくは1団体)に20万円ずつ、優秀賞(複数名/団体)として5~10万円を贈呈します。
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ5月号 3月22日発売!
万国共通「走る力は生きる力」
3月2日に開催された東京マラソンは約3万7000人が出走し、海外からの参加者は約1万7000人。2月24日の大阪マラソンには約3万2000人が参加し、海外からのエントリーは約6000人。世界各国のランナーにあなたにとっての「走る力は生きる力」をインタビューしてわかったことは、言葉や文化が異なっても、ランニングを通じて前向きな人生を切り開いていることは万国共通、ということでした。
40年連続サブスリー達成者に川内優輝がインタビュー
今年2月の別府大分マラソンを2時間59分27秒でフィニッシュし、40年連続サブスリーを達成した日吉一郎さん(当時59歳)に、マラソン2時間20分以内で100回以上走破し、ギネス記録保持者である川内優輝選手がインタビュー。「なぜこれほど長い間継続できたのか」を聞きました。
世界のレジェンドたちに聞いた!
加齢に打ち克つ究極の「My Training」
年齢を重ねても走り続けるレジェンドランナーたちはどのようにして衰えを克服し、マラソンで高いパフォーマンスを維持しているのでしょうか。今号に登場するレジェンドたちの「マイトレーニング」を紹介します。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。