ランナーズonline

他競技の五輪メダリストが1kmを走ったら? 都内の駅伝にゲスト参戦

2025年4月15日
チームを組んで1人1kmの駅伝にゲスト参戦した松山恭助選手、髙木菜那さん、井上咲楽さん、神野大地選手、和田毅さん(左から)
チームを組んで1人1kmの駅伝にゲスト参戦した松山恭助選手、髙木菜那さん、井上咲楽さん、神野大地選手、和田毅さん(左から)

明治神宮外苑を舞台にしたロードレース「ADIDAS TOKYO CITY RUN 2025」が4月13日、東京都新宿区の特設コースで開催され、アディダスがサポートしているアスリートたちが1km×5区間の駅伝に「Team adidas Ambassadors」としてゲスト参加しました。

オーダーは以下の通りです。

1区 松山恭助選手(28歳、2024年パリ五輪フェンシング男子フルーレ団体金メダル)
2区 髙木菜那さん(32歳、2018年平昌五輪スピードスケートマススタート金メダル)
3区 和田 毅さん(44歳、元プロ野球投手/日米通算165勝、2004年アテネ五輪銅メダル)
4区 井上咲楽さん(25歳、タレント/フルマラソン3時間24分23秒)
5区 神野大地選手(31歳、マラソンランナー/自己ベスト2時間9分34秒)

1区の松山選手は「自分ができる最大限を出して」3分36秒で37位中継。2区の髙木さんは4分15秒、3区の和田さんは「全力ではなかった」中でも4分03秒でつなぎ、フルマラソンで3時間24分23秒の自己ベストを持つ井上さんは3分44秒でした。「中学時代は800mや1500mをちょっとやっていて、それを思い出しました」(井上さん)。アンカーの神野選手は2分49秒で3つ順位を上げ、46チーム中33位の18分27秒でフィニッシュしました。

松山選手、髙木さん、和田さんの3人はマラソン大会へのゲスト参加は初めてだったとのこと。髙木さんは小学生の時に800mを走ったことはあるそうですが、妹の美帆さん(2022年北京五輪スピードスケート1000m金メダル)が小学6年生の時に十勝地区小学生記録を樹立しているのに対し、菜那さんは「私はすごく足が遅くて、現役時代も走るより自転車のトレーニングばかりでした」と明かします。この日は初めて厚底レーシングシューズをはいて出走し、「身体がすごく前に運ばれる感覚で驚きました。昔を思い出しながら、楽しく走れました」と話していました。

優勝したのは5人全員が2分40秒以内で走り切った「ランはアディダス、ランチはアジ出す」で、タイムはトラック5000mの日本記録(13分8秒40=大迫傑、2015年)を上回る13分2秒でした。



※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ11月号 9月22日発売!


100km→200kmでフルが30分速くなる
月間200kmの底力

ランニングアプリ「TATTA」ユーザー4748人のデータを分析して判明したのは、月間100kmから200kmに増やすとフルマラソンのタイムが30分速くなる! そして月間200km走破者の89.7%がサブフォー、66.4%がサブ3.5をしていました。
実践者の到達法を参考に、あなたも月間200km走破を目指してみませんか?

短期連載 100日間でサブフォー達成!
61~90日目の目標は「ハーフマラソンを徹底攻略」

今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「61~90日目の頑張りトレーニング」を解説します。
走るショップ店員がお勧めする「サブフォー達成シューズ」も必見です。

現代日本では必須!
「暑い秋」のレース対策

今や10月、11月でも晴れた日は20℃以上になることも珍しくなく、秋のレースでも暑さ対策は必須。本特集では、北海道大学陸上競技部の瀧澤一騎監督、マラソン完走クラブの中田崇志コーチらが指導や自身の経験をもとに「暑いレースでも当日快走するためのテクニック」を伝授します。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る