日本を代表する中距離チーム「TWOLAPS」と月刊ランナーズがタッグを組み、市民ランナーを競技場・トラックに誘うレース企画「MDC(ミドル・ディスタンス・サーキット)チャレンジャーズ」がスタートしました。
月刊ランナーズが参入するのは、1K=1000mの市民ランナー最速の座を競う『MDC The Fastest 1K』。年齢、性別カテゴリー別に地方予選を勝ち抜いた市民ランナーが、10月6日、東京・駒沢オリンピック運動公園に集結します。
すでに開催が決まっている4つの予選会(神奈川・関西・福岡・福島)とは別に、新たに、私たち月刊ランナーズが主催・協賛する3~4つの予選会が加わります。それが、『MDCチャレンジャーズ』です。
ロードを主体に走ってきたランナーズ愛読者の市民ランナーの中には、トラックに足を踏み入れるのが「ちょっと怖い」「速く走れるか不安」「なんだか恥ずかしい」そんな気後れを感じてしまう人も少なくないかも。
でも、トラックには魅力いっぱい詰まっているんです。タータンを踏みしめる感触、途切れない応援を浴びるよろこび、反対に仲間に声援を贈る一体感、スタートラインに立つまでの様々な演出……。タイムを追求する人はもちろん、ゆっくり派のランナーも楽しめるポイントが盛りだくさんです。
ドキドキを克服した時の解放感、スピードに乗る爽快感、短時間で走り切る達成感。ロードとは一味違うトラック魅惑の世界を一緒に体験してみませんか?
中長距離種目の基本単位である1kmを正確に体に心に刻んでみることは、マラソンレースにも必ず生きてくるはずです。
「ランナーの皆さん! トラックにおいでよ~」。TWOLAPS代表、横田真人さんは、笑顔でランナーズ読者の参戦を心待ちにしています。
「一緒に走りましょう!」。月刊ランナーズの行場竹彦編集長も、トラックに挑むみなさんを力いっぱいサポートします。
![]() TWOLAPS代表の横田さん(左)と本誌編集長の行場(右)
|
2024年春、ぜひ、みんなで新しい挑戦を楽しみましょう!
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ5月号 3月22日発売!
万国共通「走る力は生きる力」
3月2日に開催された東京マラソンは約3万7000人が出走し、海外からの参加者は約1万7000人。2月24日の大阪マラソンには約3万2000人が参加し、海外からのエントリーは約6000人。世界各国のランナーにあなたにとっての「走る力は生きる力」をインタビューしてわかったことは、言葉や文化が異なっても、ランニングを通じて前向きな人生を切り開いていることは万国共通、ということでした。
40年連続サブスリー達成者に川内優輝がインタビュー
今年2月の別府大分マラソンを2時間59分27秒でフィニッシュし、40年連続サブスリーを達成した日吉一郎さん(当時59歳)に、マラソン2時間20分以内で100回以上走破し、ギネス記録保持者である川内優輝選手がインタビュー。「なぜこれほど長い間継続できたのか」を聞きました。
世界のレジェンドたちに聞いた!
加齢に打ち克つ究極の「My Training」
年齢を重ねても走り続けるレジェンドランナーたちはどのようにして衰えを克服し、マラソンで高いパフォーマンスを維持しているのでしょうか。今号に登場するレジェンドたちの「マイトレーニング」を紹介します。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。