![]() 写真中央が和田さん
|
2月4日(日)に開催された別府大分マラソンの視覚障がい者の部(男子)で、和田伸也さん(長瀬産業・46歳)が2時間23分27秒というT11クラス(全盲)の世界新記録で優勝しました。
和田さんは2021年の東京パラリンピックで1500m銀メダル、5000m銅メダルを獲得。やや障害の軽いT12クラスとの合同となるマラソンでは9位でした。
マラソンのこれまでの自己ベストは昨年の大阪マラソンで記録した2時間24分29秒。2022年度の全日本マラソンランキングでは、このタイムで45歳の部2位となっています。
2022年の別府大分マラソンでも当時の世界記録となる2時間26分17秒で優勝しており、40代中盤になっても毎年世界記録を更新し続けています。
和田さんは、「例年より風が弱く、絶好のコンディションだったので序盤から記録を狙っていきました。強化練習の成果も存分に発揮でき、ガイドランナーとも力をあわせ、1分2秒の自己記録更新、T11世界新記録をマークすることができました。普段から伴走いただいている皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。いつもありがとうございます」
また、今後の目標について「5月の神戸世界パラ陸上でのトラック種目に向けて、スピード強化に切り替え、1500mと5000mのベースアップを目指していきます。そして、そのスピードを活かしてマラソンを2時間20分で走れる力をつけ、夏のパリパラリンピックで、マラソン金メダルを目指したいです」
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ5月号 3月22日発売!
万国共通「走る力は生きる力」
3月2日に開催された東京マラソンは約3万7000人が出走し、海外からの参加者は約1万7000人。2月24日の大阪マラソンには約3万2000人が参加し、海外からのエントリーは約6000人。世界各国のランナーにあなたにとっての「走る力は生きる力」をインタビューしてわかったことは、言葉や文化が異なっても、ランニングを通じて前向きな人生を切り開いていることは万国共通、ということでした。
40年連続サブスリー達成者に川内優輝がインタビュー
今年2月の別府大分マラソンを2時間59分27秒でフィニッシュし、40年連続サブスリーを達成した日吉一郎さん(当時59歳)に、マラソン2時間20分以内で100回以上走破し、ギネス記録保持者である川内優輝選手がインタビュー。「なぜこれほど長い間継続できたのか」を聞きました。
世界のレジェンドたちに聞いた!
加齢に打ち克つ究極の「My Training」
年齢を重ねても走り続けるレジェンドランナーたちはどのようにして衰えを克服し、マラソンで高いパフォーマンスを維持しているのでしょうか。今号に登場するレジェンドたちの「マイトレーニング」を紹介します。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。