ランナーズonline

59分台の区間新も!?駒澤大・佐藤選手が箱根駅伝2連覇&3冠に意欲

2023年12月20日
箱根駅伝2連覇を目指す駒澤大駅伝チーム。先頭左が佐藤圭汰選手、右が鈴木芽吹主将(写真/水上俊介)
箱根駅伝2連覇を目指す駒澤大駅伝チーム。先頭左が佐藤圭汰選手、右が鈴木芽吹主将(写真/水上俊介)

昨年度の大学駅伝で3冠を達成し、今年も出雲駅伝と全日本大学駅伝で優勝している駒澤大陸上競技部が12月15日、オンラインで合同取材に応じ、来年1月2~3日に開催される第100回箱根駅伝に向けた意気込みを語りました。

今季は出雲、全日本とも1区で先頭に立つとそのまま首位を譲らずに独走。箱根でも1区からトップを走る展開も考えられますが、藤田敦史監督は「今季は『(昨年の)最強チームへの挑戦』をテーマに往路、復路(の優勝)と総合優勝を目指しています。しかし、相手のあることで簡単ではないので、1月3日の大手町に先頭で帰ってくるというシンプルな目標で戦いたい」と2連覇と2年連続の3冠への構想を明かしました。

今大会は1万m27分台ランナー3人を登録しており、11月に現役学生日本人最速の27分28秒50(U20日本記録)を出した2年生の佐藤圭汰選手は「絶対に区間賞を取ってチームに貢献したい」と1区出走をアピール。「目標は区間新。5km14分ペースでそのまま行きたい」と話しており、それが実現すれば区間記録の1時間0分40秒(21.3km)を約1分上回る59分38秒となります。前回は体調不良のために箱根駅伝を欠場しましたが、「昨年もスタミナがついた実感がありましたが、今年はさらに自信があります」と手応えを口にしました。

佐藤選手など日本代表を目指す数名の選手を指導している大八木弘明総監督は「今一番いい状態の16人が選ばれている。佐藤は14分10秒ペースで行ければいいかな」と話し、自身の後任である教え子の藤田監督については「選手一人ひとりをよく見ていて、チームの底上げができている。16人の登録メンバーも藤田が決めて、それを私がチェックして提出しました。素晴らしい指導者になると思う」と期待を寄せていました。

今年度からチームを率いる藤田敦史監督(左)と大八木弘明総監督
今年度からチームを率いる藤田敦史監督(左)と大八木弘明総監督

なお、月刊ランナーズでは第100回箱根駅伝に向けて各大学の監督にインタビューする「箱根駅伝100回大会へのカウントダウン」を7月号から連載しています。
12月21日発売の2月号には東洋大の酒井俊幸監督が登場します。



※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ6月号 4月22日発売!


練習変えずにフルが5分速くなる(?)
「ランナーよ、ピッチを上げろ!」

1月の大阪国際女子マラソンで日本人トップの2位に入り、世界陸上の日本代表に選出された小林香菜選手は1分間のピッチ数が220以上。取材を行うと、「ピッチを上げる」ことは市民ランナーがタイムを上げるのに適した方法でした。特に中高年ランナーの皆さんはピッチ増によるタイム短縮の可能性大! 速くなりたいランナー必読です。


春から実践! 速くなるダイエット×15

タイムを縮める上で、減量が効果的な手段であることに疑いはありません。ダイエットというと「美味しいものを食べるのを我慢しなければいけない」というイメージを持ちがちですが、「日々の習慣を少し変える、工夫するだけで減量できるテクニックはたくさんある」と、研究者で自己ベスト2時間46分の記録を持つ髙山史徳さん(34歳)は言います。髙山さん監修のもと「速くなるダイエット×15」を伝授します!

【特別インタビュー2本立て】

早大のランニングサークル「早稲田ホノルルマラソン完走会」出身、卒業後1年で9月の世界陸上マラソン日本代表まで駆け上がった小林香菜選手と、今年の箱根駅伝2区を日本人最高記録で走破、創価大を卒業した今春から実業団サンベルクスと契約を結びプロランナーとして活動を開始した吉田響選手にそれぞれインタビューしました。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る