ランナーズonline

暑い夏は効率的に鍛える! 最短10分でできるケニア流「スピード走」

2023年8月11日

本格的な夏が到来。最高気温39℃超を観測する地域もあるなど、かなり暑い日が続いています。この気温の中で長い時間を走るのは……という方にお勧めなのが短時間で鍛えられる「スピード走」です。

月刊ランナーズ23年6月号では、オーストラリア・ケニア・台湾・ニュージーランド・イギリス・イタリアの6か国のコーチがお勧めのスピード走を紹介しています。その中で、ケニア人コーチのジャスティン・ラガトコーチ(40歳)が紹介するのは、どこでもできて、最短10分からできるトレーニング「ファルトレク」です。


スピード走が苦手な人こそ「ファルトレク」で速くなる!

私の名前はジャスティン・ラガト。世界のオンラインメディアにランニングの記事を執筆するジャーナリストであると同時に、オンラインで世界中の市民ランナーをコーチングしているんだ。そんな私が特にお勧めするのが「ファルトレク」だ。

【ファルトレク】
・(1分ハード+1分ジョギング)×5~10セット
・(3分ハード+2分ジョギング)×3~6セット など
 ※ハードはややきついペース

これはインターバル走と同様に、ハードなランニングをジョギングでつないで繰り返すものだけれど、インターバル走とは異なり、距離ではなく時間で管理するのがポイント。ケニアの伝統的な練習のひとつで、ランナーたちが朝から集団でファルトレクをする光景はよく見られるんだ。
スピード走は決められた距離を速く走らなくてはいけない、とプレッシャーに感じる人も多いのではないかな? でも、ファルトレクは時間で管理するから、リラックスして、ランニングを楽しみながら走ることができるんだ。例で挙げた組み合わせ以外にも、多くのアレンジが可能。どんな目的にも併せられ、楽しく速くなれる魔法のようなトレーニングだといえるね。スピード走が苦手な皆さんでも、ケニア流トレーニングできっと好きになれると思うな!


ジャスティン・ラガトコーチ
ジャスティン・ラガトコーチ


※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ11月号 9月22日発売!


100km→200kmでフルが30分速くなる
月間200kmの底力

ランニングアプリ「TATTA」ユーザー4748人のデータを分析して判明したのは、月間100kmから200kmに増やすとフルマラソンのタイムが30分速くなる! そして月間200km走破者の89.7%がサブフォー、66.4%がサブ3.5をしていました。
実践者の到達法を参考に、あなたも月間200km走破を目指してみませんか?

短期連載 100日間でサブフォー達成!
61~90日目の目標は「ハーフマラソンを徹底攻略」

今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「61~90日目の頑張りトレーニング」を解説します。
走るショップ店員がお勧めする「サブフォー達成シューズ」も必見です。

現代日本では必須!
「暑い秋」のレース対策

今や10月、11月でも晴れた日は20℃以上になることも珍しくなく、秋のレースでも暑さ対策は必須。本特集では、北海道大学陸上競技部の瀧澤一騎監督、マラソン完走クラブの中田崇志コーチらが指導や自身の経験をもとに「暑いレースでも当日快走するためのテクニック」を伝授します。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る