![]() |
本格的な夏が到来。最高気温39℃超を観測する地域もあるなど、かなり暑い日が続いています。この気温の中で長い時間を走るのは……という方にお勧めなのが短時間で鍛えられる「スピード走」です。
月刊ランナーズ23年6月号では、オーストラリア・ケニア・台湾・ニュージーランド・イギリス・イタリアの6か国のコーチがお勧めのスピード走を紹介しています。その中で、ケニア人コーチのジャスティン・ラガトコーチ(40歳)が紹介するのは、どこでもできて、最短10分からできるトレーニング「ファルトレク」です。
私の名前はジャスティン・ラガト。世界のオンラインメディアにランニングの記事を執筆するジャーナリストであると同時に、オンラインで世界中の市民ランナーをコーチングしているんだ。そんな私が特にお勧めするのが「ファルトレク」だ。
【ファルトレク】
・(1分ハード+1分ジョギング)×5~10セット
・(3分ハード+2分ジョギング)×3~6セット など
※ハードはややきついペース
これはインターバル走と同様に、ハードなランニングをジョギングでつないで繰り返すものだけれど、インターバル走とは異なり、距離ではなく時間で管理するのがポイント。ケニアの伝統的な練習のひとつで、ランナーたちが朝から集団でファルトレクをする光景はよく見られるんだ。
スピード走は決められた距離を速く走らなくてはいけない、とプレッシャーに感じる人も多いのではないかな? でも、ファルトレクは時間で管理するから、リラックスして、ランニングを楽しみながら走ることができるんだ。例で挙げた組み合わせ以外にも、多くのアレンジが可能。どんな目的にも併せられ、楽しく速くなれる魔法のようなトレーニングだといえるね。スピード走が苦手な皆さんでも、ケニア流トレーニングできっと好きになれると思うな!
![]() ジャスティン・ラガトコーチ
|
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ8月号 6月20日発売!
ハーフマラソン1歳刻みランキング発表!
あなたは中間タイム(男性1時間57分、女性2時間13分)より速い?
2024年4月~2025年3月に開催されたハーフマラソンの完走記録データを集計した「2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング」を月刊ランナーズ8月号で発表しました。
年齢ごと上位100位の名前とタイム、各大会の完走人数や中間タイムなどを掲載しています。ぜひご覧ください。
レース攻略法&札幌ガイド
「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」
月に開催されるフルマラソン「北海道マラソン」。夏のレースに挑戦するランナーに向けた「事前の準備」や「当日の攻略法」「打ち上げにピッタリのお店」など、レースの前後を含めて楽しみ尽くすための情報をまとめました。
今、ハーフマラソンが熱い!
ハーフマラソンランキングとあわせ、もっとハーフマラソンを楽しむための特集として対象125大会を特徴別に分類した「大会ガイド」や「ハーフを極めてフルが速くなるためのトレーニング法」「タイムの価値が分かる!? ハーフマラソン偏差値」も掲載。ハーフマラソンを満喫するための1冊となっています。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。