![]() 金曜夜の帰宅30km走には重りラン効果も期待できる
|
現在発売中のランナーズ8月号の企画「弓削田眞理子の3時間30分は誰もが切れる」で、マスターズ世界記録保持者の弓削田眞理子さん(65歳)が8月のトレーニングとして推奨しているのが、「30km走を一度でいいので実践すること」。詳しい効果は誌面をご覧いただくとして、果たして猛暑の夏に30km走は可能なのでしょうか?
今回は2019年7月号で紹介している夏に30km走を行う際のお勧めの方法を紹介します。
都内に比べると涼しい菅平などの高地に週末を利用して行き、ロング走を実践するという方法。こういった合宿地は起伏の厳しいコースも多いので、脚筋力も鍛えられて一石二鳥です。
ペースは気にせずに「観光地」や「お店(パン屋やスイーツ店)」などのポイントとなる場所を巡る。途中2~3回程度コンビニ休憩を計画に組み込んでおき、水分やエネルギーを補給します。「坂では必ずペースアップ」などのルールを決めておくと楽しく刺激を入れられます。「比較的涼しい日や時間帯に実施」「日陰のあるコースを組み込む」など暑さ対策も工夫しましょう。
週末に用事があって長時間走れないというランナーにお勧めの方法。遠回りするなどして、自宅まで30km程度走って帰ります。荷物を背負っている分、筋力が鍛えられ、仕事後なので心身に疲労への耐性をつけることができます。昼食は普段より多めに食べる、走り出す前はエネルギーゼリーなどを補給するなどエネルギー切れを起こさないようにしましょう。
夏場はペースを落として実践しても十分な効果が期待できるため、どの方法で行う場合もスピードは気にしすぎず、体調と相談しながら実践するようにしましょう。
なお、やっぱり1人では難しそう……というランナーは8月20日に大阪で開催する「弓削田眞理子さんの30km練習会
」もありますので、ぜひ参加をご検討ください。
※ランナーズ+inチーム会員限定
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ9月号 7月22日発売!
短期連載「100日間でサブフォー達成!」
8月1日から100日後は11月9日――全国各地で秋のフルマラソンが開催されます。いま、サブフォーを目指して準備を始めるには絶好のタイミング。本企画では、ランナーズでお馴染みの猪瀬祐輔コーチ監修のもと、「サブフォー達成を目指す100日トレーニングプログラム」を紹介します。100日後、笑顔でゴールを駆け抜けませんか?
偉業! 昨年度の達成者は80人
60代サブスリーを諦めない
2024年度全日本マラソンランキングでサブスリーランナーは過去最多の1万2339人、その中で60代は男女合わせてわずか80人。
偉業を成し遂げたランナーが語る「60代サブスリー達成の秘訣」「若者へのアドバイス」とは? 60代サブスリーを目指す人はもちろん、年齢を重ねても速くなりたい全てのランナー必読の内容です。
「苦しみの先にある栄光」
6月29日に第40回サロマ湖100kmウルトラマラソンが開催され、昨年に続き30℃を超える過酷な条件の中、1,952人が完走(完走率58.4%)。フィニッシュ時のランナーの表情やコメントは、ほぼ全員が充実感にあふれていました。
40年間で37回連続完走(コロナ禍で3回中止)の越智利国さんの手記、古くから大会運営に携わる2人の町長が振り返るサロマの40年を、ランナーの表情と共にお届けします。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。