![]() |
いよいよレーススタート!
サブフォーを達成するためのペースについては、以下のようなイメージをもつといいでしょう。
●スタート地点~5km
5kmを29分~30分かけて(キロ5分48秒~キロ6分)ゆったりと、ウォームアップだと考えてリラックスして走る。
●5km以降
ひたすら5kmを28分ペース(キロ5分36秒)で進みます。
といっても前半20km付近までと後半とでは、同じペースでも運動の負荷が違って感じられるもの。
身体機能が全開となる後半は、運動の負荷が軽く感じられ、脚に蓄積した疲労をカバーできるはず。
中間地点以降は、前半で疲労をためて失速したランナーをどんどん抜いていけます。
気持ちも前向きになるので、レース終盤の苦しさを乗り切る力になるはずです。
ペースは変わらないのに呼吸が苦しくなる場合があります。
ときに脱水が原因の場合があるので要注意です。
体内から水分量が減少すると、相対的に血液の量も減ることになります。
少ない血液を体内に循環させるためには、ポンプである心臓がより頑張って血液を押し出さなければなりません。
これは心拍数の上昇につながります。
水分補給を怠ると「ゼイゼイ」と呼吸が苦しくなってしまうのです。
なお十分な水分補給をしている場合はエネルギー切れの可能性もあるので、その場合は補給を多めにしてみてください。
※月刊ランナーズより抜粋
********
![]() |
サブフォー挑戦をサポートするレース「Challenge 4」は、サブフォーに必要なギアやトレーニングをエントリーからレースまでの期間、完全サポート。
ただいまエントリー受付中です!
開催日&会場
大阪会場:5月14日(日)@淀川河川公園
東京会場:5月27日(土)@国立競技場
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ8月号 6月20日発売!
ハーフマラソン1歳刻みランキング発表!
あなたは中間タイム(男性1時間57分、女性2時間13分)より速い?
2024年4月~2025年3月に開催されたハーフマラソンの完走記録データを集計した「2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング」を月刊ランナーズ8月号で発表しました。
年齢ごと上位100位の名前とタイム、各大会の完走人数や中間タイムなどを掲載しています。ぜひご覧ください。
レース攻略法&札幌ガイド
「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」
月に開催されるフルマラソン「北海道マラソン」。夏のレースに挑戦するランナーに向けた「事前の準備」や「当日の攻略法」「打ち上げにピッタリのお店」など、レースの前後を含めて楽しみ尽くすための情報をまとめました。
今、ハーフマラソンが熱い!
ハーフマラソンランキングとあわせ、もっとハーフマラソンを楽しむための特集として対象125大会を特徴別に分類した「大会ガイド」や「ハーフを極めてフルが速くなるためのトレーニング法」「タイムの価値が分かる!? ハーフマラソン偏差値」も掲載。ハーフマラソンを満喫するための1冊となっています。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。