ランナーズonline

ママさんランナー座談会「今日の自己ベストを尽くす!」

2023年5月04日
左から真鍋未央さん、西谷綾子さん、木下裕美子さん(写真/菊池陽一郎)
左から真鍋未央さん、西谷綾子さん、木下裕美子さん(写真/菊池陽一郎)

3月は名古屋ウィメンズマラソン、渋谷・表参道Women’s Runと女性が主役の大会が開催されました。
現在発売中のランナーズ6月号では「走る女性は輝いている」と題し、それぞれの目標に向かって走り続け、輝いている女性をフューチャーしています。

タレントやプロランナー、コーチとして過去に本誌に登場、3月の渋谷・表参道Women’s Runに参加した0歳~5歳児のママでもある真鍋未央さん、西谷綾子さん、木下裕美子さんに子育てとランニングをどのように両立しているのか、語り合っていただきました。

今回は、その一部を紹介します。


子育ては予定通りにいかないスタートに立つまでが大変

編集部 出産前と出産後で、レースに向かう思いに変化はありますか?

木下 まずは、いろいろ準備が増えました。今回の渋谷・表参道は息子も一緒に会場に来ていたんですけど、お昼ごはんにオムツ、着替えを入れると荷物は倍ぐらいになります。時間にも余裕を持って行動するようになりました。

真鍋 この時間に家を出ようと思っていても、だいたい予定より遅くなって、思っていた通りにはいかないんですよね。

西谷 私も(子どもが)これ着たくないとか、この靴イヤだとか言って、たいていスムーズに出られないので、早め早めに行動するようになりました。あとは病気。コロナだけじゃなくてインフルエンザとか夏はアデノイルスとか、年中何かしら感染症があって、自分には幸いうつらなくても、もしレース当日に子どもが体調不良だったら、ママとしてレースに出ていいのか…と考えます。スタートラインに立つまでが大変、という感じなので、出産するまでは当たり前のようにスタートラインに立っていたけれど、今は元気にスタートラインに立てることを喜びに感じられるようになりました。それでさらに42.195kmを走ったら、それだけですごい! って思います。今までは「記録記録」だったけれど、そうじゃないんだな、と。

編集部 子育ては思い通りにいかないことがつきものだと思います。どうやって対処しながら仕事やランニングを続けていますか?

真鍋 出産するまでは好きな時に走りに行くことができていたけれど、今は誰かが子どもを見ていてくれないと走りに行けません。それこそ、ちょうど昨日から夫と長男が海外に行って10日間いないんです。そうなると(長女を)シッターさんにお願いするしかなくて、シッターさんがダメな日は走りに行くのは無理なので、多分この10日間はあまり走れないんだろうな、と。4月23日の長野マラソンに出るので、本当だったら3週間前であるこの時期に30km走をやりたいんですけど、夫が不在になると分かったので、1週間前倒しして3月23日に行いました。家族の予定と調整しながら、柔軟に練習スケジュールを立てるようになりました。

木下 未央さんと私はたまに一緒に練習するんですけど、前もロング走の約束をしていた日に(真鍋さんの子どもの)幼稚園が急に休みになったことがありました。

真鍋 そうそう、「よし行くぞ」っていうときに幼稚園から連絡がきて、「ウソでしょ?」って…。でもそういうアクシデントはしょっちゅうあるので、いかにそれを乗り越えるか、ですね。きっと子育てしながら仕事をしている人は皆そうだと思います。
「割り切っていこう」と思うようになりました。


現在発売中のランナーズ6月号では、子育てをしながら走る工夫や、産前、産後でランニングに対する考え方がどう変化したかなど、座談会の全文を掲載しています。



※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ6月号 4月22日発売!


練習変えずにフルが5分速くなる(?)
「ランナーよ、ピッチを上げろ!」

1月の大阪国際女子マラソンで日本人トップの2位に入り、世界陸上の日本代表に選出された小林香菜選手は1分間のピッチ数が220以上。取材を行うと、「ピッチを上げる」ことは市民ランナーがタイムを上げるのに適した方法でした。特に中高年ランナーの皆さんはピッチ増によるタイム短縮の可能性大! 速くなりたいランナー必読です。


春から実践! 速くなるダイエット×15

タイムを縮める上で、減量が効果的な手段であることに疑いはありません。ダイエットというと「美味しいものを食べるのを我慢しなければいけない」というイメージを持ちがちですが、「日々の習慣を少し変える、工夫するだけで減量できるテクニックはたくさんある」と、研究者で自己ベスト2時間46分の記録を持つ髙山史徳さん(34歳)は言います。髙山さん監修のもと「速くなるダイエット×15」を伝授します!

【特別インタビュー2本立て】

早大のランニングサークル「早稲田ホノルルマラソン完走会」出身、卒業後1年で9月の世界陸上マラソン日本代表まで駆け上がった小林香菜選手と、今年の箱根駅伝2区を日本人最高記録で走破、創価大を卒業した今春から実業団サンベルクスと契約を結びプロランナーとして活動を開始した吉田響選手にそれぞれインタビューしました。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る