ランナーズonline

【私のサブ4作戦 01】月間100km未満でサブフォー達成! ポイントはフォーム改善と自転車!?

2023年4月18日

股関節に大きな故障を負ったことで、長い距離を走れなくなってしまった中島泰志さん(54歳)。
そのため「走り込まない」意外な方法でサブフォーを達成することになります。


思いがけずトライアスロンで走力アップ

札幌市の小児科医、中島泰志さん(54歳)は8年前、変形性股関節症のため人工関節にする手術を受けました。
負担を減らすため10km程度しか走れなくなり、しばらくフルマラソンは諦めざるを得ない状況に。
そこで始めたのが、関節に負担の少ない水泳とバイクを加えたトライアスロンでした。

激減したランニング量を、他の2種目がカバーしてくれたお陰か、3年後にフルマラソンに出てみたら、以前の記録を更新する4時間10分で完走。
思いがけずサブフォーを狙える走力になっていました。


フォーム改善でランニングエコノミー向上

サブフォーに挑戦してみたいけれど、股関節のことを考えると走り込みは難しい状況です。
そこで中島さん、量ではなくランニングフォーム改善で効率化を図ることにしました。
平日は「5kmジョグ」(キロ6分~5分40秒)で、フォーム改善の5つのポイントを意識しながら走りました。
・肩の力を抜き
・ヘッドポジションを上げ
・骨盤前傾させ
・腹筋(腹圧)意識
・股関節を先導させる動きにする

そして最後に100m程度流しを入れるのがポイント。
速いペースを少しでも体験することで、レースペースに対応できる身体にするためです。


30km走の代わりに「自転車こぎ+翌日20km走」

週末はロング走といきたいところですが、走れても10km~20km程度。
そこで30km走の代わりに、自転車のローラー台練習を1時間ほど行い、その疲れた状態で翌日20km走を行うという代替トレーニングを何度か行いました。

こうして、月間走行距離80km~90km程度を半年間続けることで、昨年11月の福岡マラソンで3時間59分16秒で見事サブフォーを達成。
ランニング量が少なくても、走力を上げることができることを示してくれた中島さん、これから挑戦するランナーにこんなアドバイスをくれました。
「思い詰めてつまらなくなるのはもったいない。挑戦を楽しむことが一番大事だと思います」


********


中島泰志さん(54歳)
  • 中島 泰志さん(54歳)

ランニング歴約20年。
北海道札幌市「すずらんクニック」小児科医。
8年前、変形性股関節症のため人工関節に置き換える手術を受けたことから、股関節への負担が軽いトライアスロンを始める。
3年間トライアスロンで体力と心肺機能を強化したことで思いがけずフルマラソンの記録が更新し、にわかにサブフォーを目指すようになる。
ランニング量を増やせないというハンデの中、工夫しながらトレーニングを続け、2022年の福岡マラソンで3時間59分16秒でサブフォーを達成。


********


サブフォー挑戦をサポートするレース「Challenge 4」は、サブフォーに必要なギアやトレーニングをエントリーからレースまでの期間、完全サポート。
ただいまエントリー受付中です!

開催日&会場
大阪会場:5月14日(日)@淀川河川公園
東京会場:5月27日(土)@国立競技場








※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ12月号 10月22日発売!


さぁ、フルマラソン挑戦!
「30kmの壁」を突破する思考法

フルマラソン30km以降の失速を防ぐことは多くのランナーにとって永遠の課題。では、フルマラソンで失速しないランナーは何を考えてどんな行動をとっているのか。その理由を解明すべく、ランナーズ編集部はメールやSNSで「マラソンで失速しないランナー」にアンケートを実施しました。
失速しないランナーの分析に加え、スポーツ心理学研究者による失速対策法や運動生理学者による「失速しやすい条件」を解説。フルマラソンで快走したいランナーは必見です!

短期連載 100日間でサブフォー達成最終回

最終回の今号は「本番レース快走のために残り10日前から我慢すること×9」を解説します。
「直前まで練習を頑張りすぎる」「ドカ食いのカーボローディング」「宿泊先での長湯やサウナ」など、あてはまることはありませんか? サブフォー目標以外のランナーも参考になる内容です。

東京2025世界陸上競技選手権大会
ここが凄いぞ小林香菜選手!

東京2025世界陸上競技選手権大会が9月13日から21日に開催されました。
マラソンで女子の小林香菜選手(大塚製薬)が7位に入賞。小林選手は早稲田大学時代、「早稲田ホノルルマラソン完走会」というサークルに所属していました。サークル出身の元市民ランナーが世界陸上入賞にたどり着いた強さの裏側に迫ります。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る