ランナーズonline

3年ぶりの『通常開催』 別府大分マラソンで横田選手が日本学生新

2023年2月07日
3年ぶりに通常開催となった別府大分マラソンで2時間7分47秒の日本学生新記録を打ち立てた横田俊吾選手(写真/青山義幸)
3年ぶりに通常開催となった別府大分マラソンで2時間7分47秒の日本学生新記録を打ち立てた横田俊吾選手(写真/青山義幸)

第71回別府大分マラソンは2月5日、大分市高崎山・うみたまご前をスタートし、別府市を折り返してジェイリーススタジアム(大分市営陸上競技場)にフィニッシュする42.195kmのコースで行われました。

コロナ禍だった過去2回は参加資格を引き上げる〝規模縮小〟となりましたが、今回は3年ぶりの通常開催。3539人が出走し、各関門を通過した2995人が完走しました。

男子はイブラヒム・ハッサン選手(ジブチ)が2時間6分43秒の大会新記録で優勝し、2時間7分44秒の市山翼選手が日本人最上位の3位に。終盤に追い上げた青山学院大4年の横田俊吾選手が2時間7分47秒で4位に続き、2003年に藤原正和氏(現・中央大学駅伝監督)が樹立した日本学生記録を20年ぶりに25秒塗り替えました。

2度目のマラソンで自己ベストを5分近く短縮した横田選手は「箱根駅伝ではいい結果を残せませんでしたが(3区区間8位で総合3位)、やってきたことは間違いではありませんでした。最後まで脚が残っていました」と話していました。

大会データ

<フルマラソン>
出走人数:3539人
完走人数:2995人(完走率84.6%)
男子優勝:イブラヒム・ハッサン(2時間6分43秒)
女子優勝:ゼイトナ・フーサン(2時間31分41秒)

※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ5月号 3月22日発売!


万国共通「走る力は生きる力」

3月2日に開催された東京マラソンは約3万7000人が出走し、海外からの参加者は約1万7000人。2月24日の大阪マラソンには約3万2000人が参加し、海外からのエントリーは約6000人。世界各国のランナーにあなたにとっての「走る力は生きる力」をインタビューしてわかったことは、言葉や文化が異なっても、ランニングを通じて前向きな人生を切り開いていることは万国共通、ということでした。

40年連続サブスリー達成者に川内優輝がインタビュー

今年2月の別府大分マラソンを2時間59分27秒でフィニッシュし、40年連続サブスリーを達成した日吉一郎さん(当時59歳)に、マラソン2時間20分以内で100回以上走破し、ギネス記録保持者である川内優輝選手がインタビュー。「なぜこれほど長い間継続できたのか」を聞きました。

世界のレジェンドたちに聞いた! 
加齢に打ち克つ究極の「My Training」

年齢を重ねても走り続けるレジェンドランナーたちはどのようにして衰えを克服し、マラソンで高いパフォーマンスを維持しているのでしょうか。今号に登場するレジェンドたちの「マイトレーニング」を紹介します。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る