ランナーズonline

東京レガシーハーフ開催! キプチョゲからのメッセージも!

2022年10月17日
国内外の招待選手を先頭に約1万4000人がスタート(写真/青山義幸)
国内外の招待選手を先頭に約1万4000人がスタート(写真/青山義幸)

10月16日(日)に東京レガシーハーフマラソン2022が開催されました。午前8時0分に車いすの部、続いて8時5分から2つのウエーブに分かれてハーフマラソンの選手がスタートし、計1万4256人が出走しました。コースは東京2020パラリンピックマラソンコースと一部重なっており、国立競技場をスタートして、日本橋、皇居の大手門前で折り返して再び国立競技場に戻ってくるコースです。
スタート前には昨年行われた東京2020オリンピック・パラリンピック男子マラソンで優勝、9月25日のベルリンマラソンでフルマラソンの世界記録を更新(2時間1分9秒)したエリウド・キプチョゲ選手からのビデオメッセージも届きました。

本大会に出走したTeamR2メンバーの辻麻結子さんは、「最後は上り坂もあってキツくなったけれど、国立競技場が見えてくると疲れが吹っ飛びました。2度の折り返しではランナー同士で声もかけあうことができて、とても楽しかったです」


大会データ

出走人数:1万4256人
完走人数:1万3261人(完走率93.0%)
男子優勝:ヴィンセント・キプケモイ(1時間0分1秒)
日本人男子トップ:村山健太(1時間2分14秒)
女子優勝:キャロライン・ニャガ(1時間8分23秒)
日本人女子トップ:山口 遥(1時間10分35秒)


小池百合子都知事の号砲で車いすの選手がスタート
小池百合子都知事の号砲で車いすの選手がスタート
世界記録保持者のキプチョゲ選手からのビデオメッセージ
世界記録保持者のキプチョゲ選手からのビデオメッセージ


※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ11月号 9月22日発売!


100km→200kmでフルが30分速くなる
月間200kmの底力

ランニングアプリ「TATTA」ユーザー4748人のデータを分析して判明したのは、月間100kmから200kmに増やすとフルマラソンのタイムが30分速くなる! そして月間200km走破者の89.7%がサブフォー、66.4%がサブ3.5をしていました。
実践者の到達法を参考に、あなたも月間200km走破を目指してみませんか?

短期連載 100日間でサブフォー達成!
61~90日目の目標は「ハーフマラソンを徹底攻略」

今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「61~90日目の頑張りトレーニング」を解説します。
走るショップ店員がお勧めする「サブフォー達成シューズ」も必見です。

現代日本では必須!
「暑い秋」のレース対策

今や10月、11月でも晴れた日は20℃以上になることも珍しくなく、秋のレースでも暑さ対策は必須。本特集では、北海道大学陸上競技部の瀧澤一騎監督、マラソン完走クラブの中田崇志コーチらが指導や自身の経験をもとに「暑いレースでも当日快走するためのテクニック」を伝授します。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る