ランナーズonline

過去の上位参加自治体は肉体の根本から元気ハツラツだった!

2022年10月05日

10月1日(土)から始まった「オクトーバー・ラン&ウォーク2022」。
今年は全国から349の市区町村がエントリーしています。
現在発売中のランナーズ11月号では、過去2年の自治体対抗戦で上位に入った自治体を、RUNNET channel編集長の京谷和央が取材した記事を掲載しています。
今回はその一部を紹介します。


********


2020年に始まった、全国の自治体がしのぎを削る熱き戦い。
はたして参加したまちはどんなメリットを感じ、どんな効果が得られたのか。
私はこの夏、特徴的で成績優秀な3つの自治体を弾丸ツアーで巡った。
結論から言うと、3つのまちとも表面的でなく、肉体?の奥底というか根本から健康指数が改善して元気ハツラツだった。
内臓脂肪が落ちて、血液が浄化され、カラダの全ての細胞や器官が力強く稼働しているみたいだ(あくまで素人の感想です)。
それぞれ滞在一日ずつの突貫取材だったが、実際に足を運で分かったのは、好成績に理由があるということ。
三まち三様だけれど共通するのは「地元愛」であり、もう一度、仕事抜きで来てみたいと思わせる独自の魅力だった。
住む人もまちも元気になって、魅力発信にもつながる10月決戦!
ぜひあなたも参加して、地元に貢献しませんか?



取材したまちの様子はRUNNET channelで公開中!

※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ9月号 7月22日発売!


短期連載「100日間でサブフォー達成!」

8月1日から100日後は11月9日――全国各地で秋のフルマラソンが開催されます。いま、サブフォーを目指して準備を始めるには絶好のタイミング。本企画では、ランナーズでお馴染みの猪瀬祐輔コーチ監修のもと、「サブフォー達成を目指す100日トレーニングプログラム」を紹介します。100日後、笑顔でゴールを駆け抜けませんか?


偉業! 昨年度の達成者は80人
60代サブスリーを諦めない

2024年度全日本マラソンランキングでサブスリーランナーは過去最多の1万2339人、その中で60代は男女合わせてわずか80人。
偉業を成し遂げたランナーが語る「60代サブスリー達成の秘訣」「若者へのアドバイス」とは? 60代サブスリーを目指す人はもちろん、年齢を重ねても速くなりたい全てのランナー必読の内容です。

「苦しみの先にある栄光」

6月29日に第40回サロマ湖100kmウルトラマラソンが開催され、昨年に続き30℃を超える過酷な条件の中、1,952人が完走(完走率58.4%)。フィニッシュ時のランナーの表情やコメントは、ほぼ全員が充実感にあふれていました。
40年間で37回連続完走(コロナ禍で3回中止)の越智利国さんの手記、古くから大会運営に携わる2人の町長が振り返るサロマの40年を、ランナーの表情と共にお届けします。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る