ランナーズonline

【ぽっこりお腹を凹ます!毎日のちょこっと筋トレ 14】腹筋とセットで実施! 腰背筋を鍛えよう

2022年9月21日

「走っているのに、下っ腹の『ぽっこり』が戻らないのはなぜ?」…ランニングによって減量がうまくいっている人でも、なぜか「現状維持」されてしまいやすいゾーンが下っ腹。本来、有酸素運動によって身体全体の脂肪やウエストと一緒に凹んでいくはずなのに…! その解決法は、下っ腹を刺激する筋肉の使い方にあり。走る前後の5分程度でできる「ちょこっと筋トレ」で、お腹を凹ます筋肉を目覚めさせましょう!


PART14 バランス良く鍛えるのがカギ。「全面性の法則」に基づいた腰背筋トレーニング!

トレーニング理論には「全面性の法則」というものがあります。あらゆるトレーニングにおいて、すべての面でバランスよく鍛えることが大事、という考え方です。

鍛え方に偏りがあると、欲しい効果が得られないだけではなく、パフォーマンスの低下や故障を招く原因になってしまうことも。一見不必要なトレーニングに見えるものでも、バランスを保持しながら鍛えることで、結果的に最短距離での目的達成につながりやすいのです。

ということで、前回ご紹介した、腹筋の「拮抗筋」を鍛える「ニー・トゥ・エルボー」とぜひセットにして行ってほしいのが、今回お伝えする「腰背筋エクササイズ」です。

「全面性の法則」に基づいて、背中の中心を縦に走る脊柱起立筋や、骨盤と腰椎をつなぐ腰方形筋も一緒に強化できるエクササイズです。

走らない日の寝る前などに実践するのがおすすめです。


◎腹筋群の拮抗筋、「腰方形筋」「脊柱起立筋」を強化しよう!

★腰背筋エクササイズ

<やり方>
1.両脚を幅広スタンスに開いて立ち、片腕を上げます。
2.上げた腕のひじと逆側の脚を、後ろ側に向けて上げます。
3.1~2の動きを10回繰り返します。左右それぞれ2~3セット行いましょう。

★ポイント
・ひじとひざはできるだけ曲げず、肩・股関節からグッと上げるイメージで。
・攣ったり腰を痛めたりしないよう、無理せずに上がる位置まででOK!


イラスト/庄司猛




※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ8月号 6月20日発売!


ハーフマラソン1歳刻みランキング発表!
あなたは中間タイム(男性1時間57分、女性2時間13分)より速い?

2024年4月~2025年3月に開催されたハーフマラソンの完走記録データを集計した「2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング」を月刊ランナーズ8月号で発表しました。
年齢ごと上位100位の名前とタイム、各大会の完走人数や中間タイムなどを掲載しています。ぜひご覧ください。


レース攻略法&札幌ガイド
「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」

月に開催されるフルマラソン「北海道マラソン」。夏のレースに挑戦するランナーに向けた「事前の準備」や「当日の攻略法」「打ち上げにピッタリのお店」など、レースの前後を含めて楽しみ尽くすための情報をまとめました。

今、ハーフマラソンが熱い!

ハーフマラソンランキングとあわせ、もっとハーフマラソンを楽しむための特集として対象125大会を特徴別に分類した「大会ガイド」や「ハーフを極めてフルが速くなるためのトレーニング法」「タイムの価値が分かる!? ハーフマラソン偏差値」も掲載。ハーフマラソンを満喫するための1冊となっています。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る