ランナーズonline
RUNNERS ONLINE
今年のボストンマラソンで力走する榊原さん
|
本誌7月号でボストンマラソンのレポートを執筆してくれたハーバード大学関連病院医師、榊原醸さん(40歳)は、2021年の渡米後に現地のクラブ「B.A.A(ボストン体育協会)ランニングクラブ」に加入。2時間46分だったマラソン自己ベストを1年間で2時間28分3秒まで伸ばし、クラブのトレーニングを「ものすごく効果が高い」と絶賛します。
現在発売中の9月号ではそのノウハウを大公開! 今回はその一部を紹介します。
サブスリーを目指すランナーは必見です。
※「B.A.Aランニングクラブ」
世界最古のマラソン「ボストンマラソン」を毎年のメインレースとし、約200人の会員が在籍。
昨年10月のボストンマラソンでは33人(男性26人、女性7人)がサブスリーを達成。
クラブのチーム練習は週2回行われており、平日がインターバル走やテンポ走(ペース走)、週末がロング走という流れは日本のランニングチームと大きく変わりません。
その中でも特徴的なのが、スピード走の設定タイムがなく、「10km走の努力感」「5km走の努力感」などと主観的な強度でペースを指示されていることです。
これによってランナーは自身の調子に応じたスピードで走ることができ、確実に練習を積み重ねることができるといいます。
この練習方法のもとになっているのは「速くなるのは身体が回復している時」という考え方です。
クラブのコーチによると、ランナーは練習で身体に刺激を入れるが、走っていない時に身体が回復して走力がアップするため、回復が間に合わない「強すぎる刺激(全力走)」を入れるのは非効率。身体の回復がしっかり行われる、ゆとりのある練習を継続することが最も大切だといいます(一般的にサブスリーを目指すランナーはスピード走を全力で行う傾向にあるという)。
この背景にはボストンの気候も関係しています。真夏は38℃まで気温が上がる一方、冬はマイナス20℃まで下がることもあります。
それゆえ、同じペースで練習をしても時期によって強度が大きく変わり、無理にペースを守ろうとすると身体への負荷が大きくなります。そこで行き着いたのが主観的強度を元にしたトレーニングなのです。
現在発売中のランナーズ9月号では「ボストン式ロング走」や榊原さんの手記を掲載しています。
ランナーズ1月号 11月22日発売!
新提案! 年代とタイムで算出
あなたの「マラソン偏差値」はいくつ?
フルマラソンのタイムから年代・性別ごとに「マラソン偏差値」を算出! 男女別に各年代の偏差値70、65、60、55、50、45のタイムを一覧にして掲載しています。
「最近加齢で記録が低下してきた」という方のモチベーションアップに、年齢や性別が異なるランニング仲間との記録の比較として、ご活用ください。
「マラソン大会の応援」は人を元気にする!
ランナーズ編集部が実施したアンケートでは、大会でランナーを応援した1148人のうち88.1%の人が「元気度がとても上がった」もしくは「少し上がった」と答えました。
さらに「日常生活でよりアクティブになった」「精神的に前向きになった」と行動の変化を表す回答も。読めばマラソンの応援に行きたくなる本特集、ぜひご覧ください。
フルマラソンレース中の
「三大困った」(腹痛・脚つり・トイレ)を解決!
どんなに練習を積んでも、万全の準備をしても、なぜかトラブルが起こってしまうのがフルマラソンです。この特集では、多くのランナーが経験する「腹痛」「脚つり」「トイレ問題」に対し、コーチや専門家が事前の対策や当日の対処法を指南します。「トラブルなく快走したい」というランナー必見です!
本誌購入は年会費7800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&過去12年分の記事が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7800円の超お得なプランです。