ランナーズonline

王者のシャンソン歌手はなぜ月間3058kmも走れたのか?

2022年7月28日
(写真/軍記ひろし)
(写真/軍記ひろし)

現在発売中のランナーズ9月号では5月に開催された「さつきラン&ウォーク2022」で3058.37kmを走ったカトルスこと倉井克幸さん(39歳)を読売新聞の近藤雄二記者が取材しています。
数多くのトップ選手を取材した近藤記者をして「これまでで一番面白いランナーかもしれない」と言わしめた、その人生を紹介します。


「シャンソンとマラソンどちらもないと3日で死んでしまう」

創業57年のシャンソンバー「シャンソニエ蛙たち」で6月下旬の夜、CATSUこと倉井克幸さんが、坂本九の名曲を甘やかに歌い上げていた。ミスター・チルドレンの桜井和寿さんを思い起こさせる、やわらかな笑顔と歌声。前月に3058kmを走破した猛者というイメージから、遠く離れていた。

なぜ、シャンソン歌手が、そこまで激しく走るのか。そんな思いを胸に会ってみると、倉井さんは根っからのランナーだった。小学生時代にS&B杯ちびっ子健康マラソンに参加し、中学時代は陸上部。筑波大在学中には地元つくばマラソンで初のフルも完走している。
その倉井さんがシャンソンと出会ったのが、宇都宮高校時代のフランス留学時だった。そして、初マラソンと同じ2003年、国内のフランス語で歌うコンテストでグランプリを受賞。07年には日本アマチュアシャンソンコンクールでもグランプリに輝き、歌の道が開けた。
それからは、「歌うアスリート」の自称通り、歌と走る世界を突き進んだ。

08年から19年まで毎年7月、日本のシャンソンの祭典「パリ祭」に出演。
一方、08年に初の100kmレースに参加すると、14年の奥熊野いだ天ウルトラマラソン100kmを8時間1分30秒で優勝。15年には沖縄の400kmレースに挑み、今年5月、本州縦断フットレースの下関〜青森間往復3100kmで約29日19時間というコースレコードをマーク。さつきラン&ウォークで3058kmを記録した。
歌って走り、走って歌う。収入源としての本業は歌でも、ランにかける情熱も桁外れなことは、その足跡が物語っている。

「どっちがメインなのかと、よく聞かれるけど、両方やってバランスを自分の中でとっているんですよね。どちらかだけと言われたら、3日ぐらいで死んじゃうんじゃないかな」
そんな思考の根本に、フランス留学の経験が横たわっている。
「1年の留学期間中、ホストファミリーを10軒ほど転々としながら、夏のバカンスはカンヌなどで3週間。冬は2週間のスキー三昧。人生、やっぱり楽しまなきゃいけないという考えに、なるじゃないですか」


インタビューの全文はランナーズ9月号に掲載しています。


倉井さんはランナーズTVにも登場!





※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ6月号 4月22日発売!


練習変えずにフルが5分速くなる(?)
「ランナーよ、ピッチを上げろ!」

1月の大阪国際女子マラソンで日本人トップの2位に入り、世界陸上の日本代表に選出された小林香菜選手は1分間のピッチ数が220以上。取材を行うと、「ピッチを上げる」ことは市民ランナーがタイムを上げるのに適した方法でした。特に中高年ランナーの皆さんはピッチ増によるタイム短縮の可能性大! 速くなりたいランナー必読です。


春から実践! 速くなるダイエット×15

タイムを縮める上で、減量が効果的な手段であることに疑いはありません。ダイエットというと「美味しいものを食べるのを我慢しなければいけない」というイメージを持ちがちですが、「日々の習慣を少し変える、工夫するだけで減量できるテクニックはたくさんある」と、研究者で自己ベスト2時間46分の記録を持つ髙山史徳さん(34歳)は言います。髙山さん監修のもと「速くなるダイエット×15」を伝授します!

【特別インタビュー2本立て】

早大のランニングサークル「早稲田ホノルルマラソン完走会」出身、卒業後1年で9月の世界陸上マラソン日本代表まで駆け上がった小林香菜選手と、今年の箱根駅伝2区を日本人最高記録で走破、創価大を卒業した今春から実業団サンベルクスと契約を結びプロランナーとして活動を開始した吉田響選手にそれぞれインタビューしました。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る