![]() 7月17日の男子マラソンを2時間5分36秒の大会新記録で制したタミラト・トラ選手(写真/河原井司)
|
現在アメリカ・オレゴン州で開催中の世界陸上競技選手権大会では、男子マラソンでタミラト・トラ選手が後半にペースアップして2時間5分36秒で優勝、序盤からハイペースで進んだ女子マラソンもゴティトム・ゲブレシラシエ選手が2時間18分11秒で制し、男女ともエチオピア勢が大会新記録で金メダルを獲得しました。
22日に発売するランナーズ9月号では、こうしたエチオピア選手の強さの理由を現地のベテランカメラマン、アマン・アーメドさん(46歳)が綴っています。ここで、その一部を紹介します。
********
私はエチオピアの首都、アディスアベバを拠点に長年カメラマンとしてアスリートの写真や動画の撮影をしています。
エチオピア選手の強さの第一の要因は決して希望を捨てないことだと思っています。彼らは常に勝利を確信しています。2021年の東京オリンピック男子1万mで金メダルを獲得したセレモン・バレガは、レースの6カ月前から練習を始めると同時に、勝った後どう祝うかを考えていたそうです。
非常に勤勉な性格であることも大きいでしょう。選手たちはレースよりもトレーニングの方が大変だといい、練習を最優先するため社会生活に十分な時間を割くことができないとさえ言うのです。ほとんどの選手が週6日、午前と午後にトレーニングをしています。日曜日には教会に行き、祈りを捧げます。
第二の要因はインスピレーションです。アベベ・ビキラ、ハイレ・ゲブレセラシエなど、伝説のアスリートたちの話を聞き、感動して育ったことが、彼らのインスピレーションの源になっています。エチオピアの金メダリストは、エチオピア社会の中で大きな地位と尊敬を集めているのです。
※9月号にはアマンさんの手記全文や自己ベスト2時間20分のイギリス人文化人類学者がエチオピアに1年以上滞在し、現地のランナーと走って感じたことの手記を掲載。また、発売中の8月号ではエチオピア選手たちの練習をアレンジした「日本版エチオピアン練習」を紹介しています。
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ11月号 9月22日発売!
100km→200kmでフルが30分速くなる
月間200kmの底力
ランニングアプリ「TATTA」ユーザー4748人のデータを分析して判明したのは、月間100kmから200kmに増やすとフルマラソンのタイムが30分速くなる! そして月間200km走破者の89.7%がサブフォー、66.4%がサブ3.5をしていました。
実践者の到達法を参考に、あなたも月間200km走破を目指してみませんか?
短期連載 100日間でサブフォー達成!
61~90日目の目標は「ハーフマラソンを徹底攻略」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「61~90日目の頑張りトレーニング」を解説します。
走るショップ店員がお勧めする「サブフォー達成シューズ」も必見です。
現代日本では必須!
「暑い秋」のレース対策
今や10月、11月でも晴れた日は20℃以上になることも珍しくなく、秋のレースでも暑さ対策は必須。本特集では、北海道大学陸上競技部の瀧澤一騎監督、マラソン完走クラブの中田崇志コーチらが指導や自身の経験をもとに「暑いレースでも当日快走するためのテクニック」を伝授します。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。