ランナーズonline

世界陸上マラソンで男女アベック優勝! エチオピア選手たちは「何よりも練習を優先」するから強い

2022年7月19日
7月17日の男子マラソンを2時間5分36秒の大会新記録で制したタミラト・トラ選手(写真/河原井司)
7月17日の男子マラソンを2時間5分36秒の大会新記録で制したタミラト・トラ選手(写真/河原井司)

現在アメリカ・オレゴン州で開催中の世界陸上競技選手権大会では、男子マラソンでタミラト・トラ選手が後半にペースアップして2時間5分36秒で優勝、序盤からハイペースで進んだ女子マラソンもゴティトム・ゲブレシラシエ選手が2時間18分11秒で制し、男女ともエチオピア勢が大会新記録で金メダルを獲得しました。

22日に発売するランナーズ9月号では、こうしたエチオピア選手の強さの理由を現地のベテランカメラマン、アマン・アーメドさん(46歳)が綴っています。ここで、その一部を紹介します。


********


私はエチオピアの首都、アディスアベバを拠点に長年カメラマンとしてアスリートの写真や動画の撮影をしています。
エチオピア選手の強さの第一の要因は決して希望を捨てないことだと思っています。彼らは常に勝利を確信しています。2021年の東京オリンピック男子1万mで金メダルを獲得したセレモン・バレガは、レースの6カ月前から練習を始めると同時に、勝った後どう祝うかを考えていたそうです。
非常に勤勉な性格であることも大きいでしょう。選手たちはレースよりもトレーニングの方が大変だといい、練習を最優先するため社会生活に十分な時間を割くことができないとさえ言うのです。ほとんどの選手が週6日、午前と午後にトレーニングをしています。日曜日には教会に行き、祈りを捧げます。
第二の要因はインスピレーションです。アベベ・ビキラ、ハイレ・ゲブレセラシエなど、伝説のアスリートたちの話を聞き、感動して育ったことが、彼らのインスピレーションの源になっています。エチオピアの金メダリストは、エチオピア社会の中で大きな地位と尊敬を集めているのです。


※9月号にはアマンさんの手記全文や自己ベスト2時間20分のイギリス人文化人類学者がエチオピアに1年以上滞在し、現地のランナーと走って感じたことの手記を掲載。また、発売中の8月号ではエチオピア選手たちの練習をアレンジした「日本版エチオピアン練習」を紹介しています。

※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ5月号 3月22日発売!


万国共通「走る力は生きる力」

3月2日に開催された東京マラソンは約3万7000人が出走し、海外からの参加者は約1万7000人。2月24日の大阪マラソンには約3万2000人が参加し、海外からのエントリーは約6000人。世界各国のランナーにあなたにとっての「走る力は生きる力」をインタビューしてわかったことは、言葉や文化が異なっても、ランニングを通じて前向きな人生を切り開いていることは万国共通、ということでした。

40年連続サブスリー達成者に川内優輝がインタビュー

今年2月の別府大分マラソンを2時間59分27秒でフィニッシュし、40年連続サブスリーを達成した日吉一郎さん(当時59歳)に、マラソン2時間20分以内で100回以上走破し、ギネス記録保持者である川内優輝選手がインタビュー。「なぜこれほど長い間継続できたのか」を聞きました。

世界のレジェンドたちに聞いた! 
加齢に打ち克つ究極の「My Training」

年齢を重ねても走り続けるレジェンドランナーたちはどのようにして衰えを克服し、マラソンで高いパフォーマンスを維持しているのでしょうか。今号に登場するレジェンドたちの「マイトレーニング」を紹介します。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る