![]() |
体幹の軸をずらさないようにする運動であるランニングは、腰痛に効く運動の最たるものです。
それでも、ランナーの中には腰痛を発症する人たちがいます。それはなぜでしょう?
ランナーの腰痛治療を受けるケースを見ると、主に次の3つが原因になっています。
・不定期なランニング
・走り過ぎによるオーバーワーク
・加齢による骨の変形
若年から壮年ランナーに多いのは「筋・筋膜性腰痛」と「腰部椎間関節性腰痛」です。
急性的な痛みは比較的強く出ても、治療をすると予後は良好なケースが多く、慢性的な痛みは質、強度を落としたランニングを継続することで症状が軽減することが多いようです。
温めることも有効で、ぬる湯の半身浴、足湯などでゆっくりじっくり身体を温めることがお勧めです。
中高年ランナーに多い腰痛は「腰部椎間板性腰痛」「変形性脊椎症」など。
こちらも、ランニングをしているときのほうが痛みが和らぎ、じっとしているときのほうが痛みが強くなるのが特徴です。
ランニングの経験値からそのことに気づいているランナーも多いのではないでしょうか?
平日に走らず、週末だけたくさん走る人。普段それほど練習せずにレースに出てしまう人。
こういった不定期なランニングをしている方は、腰痛発症の要注意群です。
腰部の筋肉が凝り固まっている状態で急激なランニングをしたり、練習不足でレースに出たりすることで、腰部に大きな負荷がかかるので、腰痛の原因になります。
平日に一日だけでも、少しだけでも走ることで腰痛発症のリスクを軽減させることができます。
腰痛を抱えているランナーの多くは、姿勢が歪み、腰椎と骨盤と足部に「ねじれ」が現れます。
このねじれによって、ひざ関節の痛みである鵞足炎、ランナーズニ―や、足部のアキレス腱炎、足底筋膜炎などの発症リスクを高めることもあるので要注意です。
腰痛は放っておかずに正しいケアをすることが必要です。これによって走れる期間が延び、健康寿命の延伸にもつながります。
ケアの仕方については次回ご紹介しましょう。
※月刊ランナーズより抜粋
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ8月号 6月20日発売!
ハーフマラソン1歳刻みランキング発表!
あなたは中間タイム(男性1時間57分、女性2時間13分)より速い?
2024年4月~2025年3月に開催されたハーフマラソンの完走記録データを集計した「2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング」を月刊ランナーズ8月号で発表しました。
年齢ごと上位100位の名前とタイム、各大会の完走人数や中間タイムなどを掲載しています。ぜひご覧ください。
レース攻略法&札幌ガイド
「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」
月に開催されるフルマラソン「北海道マラソン」。夏のレースに挑戦するランナーに向けた「事前の準備」や「当日の攻略法」「打ち上げにピッタリのお店」など、レースの前後を含めて楽しみ尽くすための情報をまとめました。
今、ハーフマラソンが熱い!
ハーフマラソンランキングとあわせ、もっとハーフマラソンを楽しむための特集として対象125大会を特徴別に分類した「大会ガイド」や「ハーフを極めてフルが速くなるためのトレーニング法」「タイムの価値が分かる!? ハーフマラソン偏差値」も掲載。ハーフマラソンを満喫するための1冊となっています。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。