ランナーズonline

「ランナーズフルマラソンチャレンジ」女王はコロナ病棟で働く看護師

2022年7月08日
仕事でもランニングでも体調を整えることが大切です(写真/小野口健太)
仕事でもランニングでも体調を整えることが大切です(写真/小野口健太)

去る3月21日に開催された「第1回ランナーズフルマラソンチャレンジ2022in板橋荒川河川敷」の女子の部で優勝した鴈原(がんばら)淳子さん(47)はコロナ病棟で働く看護師です。
「走れる幸せを身に染みて感じる。」と語る鴈原さん。
コロナとの闘いを支えたのは他ならぬランニングでした。
(取材・文/吉田誠一)


「鴈原さんの明るさがコロナ病棟に欲しいんです」

東京逓信病院看護部の上司にそう説かれた鴈原さんは昨年9月、一般病棟からコロナ病棟に異動しました。
業務内容は一般病棟と変わらないが、大きな違いは個人用防護具(PPE)を着用する点。
全身を覆う防護服、医療用手袋、M95マスク、フェイスシールドを身に着け、マスク以外は患者ごとに替えます。
防護服もマスクも身体への密着度がきわめて高い。
「暑くて汗だくになって体力、集中力が奪われる。1時間に1回は休みを取らないと意識がぼんやりしてくる。ランニングと同じで小まめな水分補給が必要です」
「自身が感染したら周囲に大きな影響が及ぶ。それが分かっているから、常に気が張っています。
一般病棟とは違った疲労を感じ、リカバリー、健康管理の大切さを再認識しました」といいます。
そんな鴈原さんのストレス解消がランニングでした。


「わたし、速いんだ」

中学、高校時代に陸上部に所属していましたが、走り始めたのは10年ほど前。
子どもを3人産んで太っていた時期に、友人から駅伝に誘われたのがキッカケでした。
初マラソンは2015年のかすみがうら。
ピカチュー(キャラクター)の着ぐるみで楽しく走って3時間35分を記録。
周囲に「すごいね」と言われ、「わたし、速いんだ」と、その才を認識。
それから練習に力を入れ、2018年つくばでサブスリーを達成。
2019年12月のさいたま国際で2時間56分26秒。
今年3月のランナーズフルマラソンチャレンジは、それ以来2年3カ月ぶりのフルマラソンでした。
最初の5kmを20分7秒で通過し、その後の5kmはすべて19分台をキープしました。
47歳にして自己記録を一気に9分も更新する2時間47分22秒を出しました。


現在発売中のランナーズ8月号では、鴈原さんの記録が急激に伸びた理由を詳報しています。


第1回ランナーズフルマラソンチャレンジ2022in板橋荒川河川敷(写真/軍記ひろし)
第1回ランナーズフルマラソンチャレンジ2022in板橋荒川河川敷(写真/軍記ひろし)

※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ9月号 7月22日発売!


短期連載「100日間でサブフォー達成!」

8月1日から100日後は11月9日――全国各地で秋のフルマラソンが開催されます。いま、サブフォーを目指して準備を始めるには絶好のタイミング。本企画では、ランナーズでお馴染みの猪瀬祐輔コーチ監修のもと、「サブフォー達成を目指す100日トレーニングプログラム」を紹介します。100日後、笑顔でゴールを駆け抜けませんか?


偉業! 昨年度の達成者は80人
60代サブスリーを諦めない

2024年度全日本マラソンランキングでサブスリーランナーは過去最多の1万2339人、その中で60代は男女合わせてわずか80人。
偉業を成し遂げたランナーが語る「60代サブスリー達成の秘訣」「若者へのアドバイス」とは? 60代サブスリーを目指す人はもちろん、年齢を重ねても速くなりたい全てのランナー必読の内容です。

「苦しみの先にある栄光」

6月29日に第40回サロマ湖100kmウルトラマラソンが開催され、昨年に続き30℃を超える過酷な条件の中、1,952人が完走(完走率58.4%)。フィニッシュ時のランナーの表情やコメントは、ほぼ全員が充実感にあふれていました。
40年間で37回連続完走(コロナ禍で3回中止)の越智利国さんの手記、古くから大会運営に携わる2人の町長が振り返るサロマの40年を、ランナーの表情と共にお届けします。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る