![]() 競技場からコースへ出るハーフマラソンの選手たち
|
7月3日(日)に北海道函館市で「函館マラソン2022」が開催されました。午前9時にハーフマラソンが、午前9時30分にフルマラソンがスタートし、合計4805人が出走しました。
函館マラソンは新型コロナウイルス感染症の影響で2020年、2021年大会が中止。その対応として、2020年大会にエントリーしていたランナーに出走権が無料で付与されたため、ランナーは2年越しのスタートとなりました。
フルマラソンのコースは千代台陸上競技場を発着点とし、函館山を臨む津軽海峡沿い、金森赤レンガ倉庫街など函館市内の観光名所を回る日本陸連公認コースで、制限時間は5時間30分です。レース中は最高気温29.8℃まで上がり、フィニッシュしたランナーからは「暑くて後半がきつかった」「何度も水をかぶった」という声が聞かれました。
大会ホームページで、大会の準備状況を連載コラムとして発信していた"マラソン課長"こと田中博文さんは、「私がマラソン担当になって開催できたのは初めて。準備は大変だったが、スタートの号砲が鳴った時は感動した」と開催にこぎつけた喜びを滲ませていました。
大会の詳細は『ランナーズ9月号(7/22発売)』でお伝えします。
![]() 参加者には「おもてなしテイクアウト」として名産品の詰め合わせがプレゼントされた(写真は一例)
|
![]() フルマラソン女子は埼玉医科大学グループ所属の下門美春さんが大会記録で優勝。MCC大会賞金となる30万円が贈呈された
|
出走人数:2548人
完走人数:1932人(完走率:75.8%)
男子優勝:宮川慎太郎(MPD駅伝部・2時間22分25秒)
女子優勝:下門美春(埼玉医科大学グループ・2時間43分16秒・大会新)
出走人数:2257人
完走人数:2206人(完走率:97.7%)
男子優勝:ポール・クイラ(JR東日本・1時間2分17秒)
女子優勝:前田穂南(天満屋・1時間8分28秒・大会新)
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ8月号 6月20日発売!
ハーフマラソン1歳刻みランキング発表!
あなたは中間タイム(男性1時間57分、女性2時間13分)より速い?
2024年4月~2025年3月に開催されたハーフマラソンの完走記録データを集計した「2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング」を月刊ランナーズ8月号で発表しました。
年齢ごと上位100位の名前とタイム、各大会の完走人数や中間タイムなどを掲載しています。ぜひご覧ください。
レース攻略法&札幌ガイド
「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」
月に開催されるフルマラソン「北海道マラソン」。夏のレースに挑戦するランナーに向けた「事前の準備」や「当日の攻略法」「打ち上げにピッタリのお店」など、レースの前後を含めて楽しみ尽くすための情報をまとめました。
今、ハーフマラソンが熱い!
ハーフマラソンランキングとあわせ、もっとハーフマラソンを楽しむための特集として対象125大会を特徴別に分類した「大会ガイド」や「ハーフを極めてフルが速くなるためのトレーニング法」「タイムの価値が分かる!? ハーフマラソン偏差値」も掲載。ハーフマラソンを満喫するための1冊となっています。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。