ランナーズonline

暑さに負けずに走る!

2022年6月30日
東京五輪では6位だった大迫傑選手
東京五輪では6位だった大迫傑選手

各地で梅雨が明けはじめ、全国的に暑い日が続いています。
今回は、暑熱環境下でのランニング時の暑さ対策について、科学的に解説します。


頭部、顔面、頚部の冷却が効果的

ヒトの熱に最も弱い組織は脳です。
頚部を冷却すると、冷やされた血液が頭蓋内に流入します。
また、頭部、特に前額部の皮膚血流は運動時にも収縮せず、冷却による血管収縮もほとんどありません。
額や頭皮で冷やされた静脈血は、頭蓋内に貫通している静脈を通り、静脈洞に入ることにより脳表面を直接冷やします。
さらに動静脈吻合血管(※AVA)は口唇、耳、鼻にもあるので、この部位の冷却も効果的であり、鼻からの冷えた吸気による脳冷却も行われます。

昨年札幌で行われた東京オリンピック男子マラソンでは、大迫傑選手は氷を入れたキャップを利用し頭部を冷却していました。
熱に弱い脳を守るため、暑熱環境下では頭部や顔面、頚部の冷却を心がけてください。

詳細は現在発売中のランナーズ8月号をお読みください。

※arteriovenous anastomoses



  • 石井好二郎先生

同志社大学スポーツ健康科学部教授。日本体力医学会・日本肥満学会・日本抗加齢医学会・日本サルコペニア・フレイル学会等の理事・評議員を務める。専門は運動処方。1964年3月生まれ。



※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ8月号 6月20日発売!


ハーフマラソン1歳刻みランキング発表!
あなたは中間タイム(男性1時間57分、女性2時間13分)より速い?

2024年4月~2025年3月に開催されたハーフマラソンの完走記録データを集計した「2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング」を月刊ランナーズ8月号で発表しました。
年齢ごと上位100位の名前とタイム、各大会の完走人数や中間タイムなどを掲載しています。ぜひご覧ください。


レース攻略法&札幌ガイド
「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」

月に開催されるフルマラソン「北海道マラソン」。夏のレースに挑戦するランナーに向けた「事前の準備」や「当日の攻略法」「打ち上げにピッタリのお店」など、レースの前後を含めて楽しみ尽くすための情報をまとめました。

今、ハーフマラソンが熱い!

ハーフマラソンランキングとあわせ、もっとハーフマラソンを楽しむための特集として対象125大会を特徴別に分類した「大会ガイド」や「ハーフを極めてフルが速くなるためのトレーニング法」「タイムの価値が分かる!? ハーフマラソン偏差値」も掲載。ハーフマラソンを満喫するための1冊となっています。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る