ランナーズonline

86歳、4時間7分4秒レジェンドが記す「今思うと、60代の頃は本当に若かった。」

2022年6月16日
ホームコースは諏訪湖(写真/小野口健太)
ホームコースは諏訪湖(写真/小野口健太)

現在発売中のランナーズ7月号では「50代からのマラソン快走戦略」と題した特集を掲載しています。
その中で今年の1歳刻みランキング85歳の部で1位、さらに86歳で挑んだ4月開催の長野マラソンを4時間7分4秒で完走した小口親司さんに加齢への考えを聞きました。



「座右の銘は『今が青春』いつまでも夢があり、明日があるんです」

「今回の長野マラソンではカナダのエドさん(※)が持っている85〜89歳の世界記録(3時間56分38秒)を狙っていたけれど、届きませんでした。でも、80代のうちに達成すればいいと考えるとあと4年ほどチャンスがある。『今が青春』の思いを大切にチャレンジし続けたいと思っています。そもそも私が走り出したのは60歳の時で、それからしばらくは絶好調でした。その後は何度か記録が低迷する壁に当たったけれど、そのたびに工夫して克服できています。だから、40代、50代の方々はまだまだ年齢のことなんか気にする時期ではないんですよ」こう話す小口さんは高校卒業後、地元メーカーの技術者として就職。
49歳の頃に独立して自宅敷地内に治工具の設計や製作に従事する店を構えた。走り出したキッカケは、医師に中性脂肪の多さを指摘されたこと。ちょうど趣味を探していた時だったため、ダイエットと趣味の両立としてランニングを始めました。
「今思うと、60代の頃は本当に若かった。63歳の時は月1回、北海道から九州まで日本全国でフルマラソンを走っていました。それでも全然疲れを感じなかったんです。67、68歳の時も年代別のカテゴリーでは負ける気がしていませんでした」

そんな小口さんだが、70歳を過ぎると「ある時から調子がガクンと落ち込んだ」といいます。
75歳では、それまで毎年3位以内に入っていた1歳刻みランキングで、前年から10分以上タイムを落として4位になりました(3時間43分)。
この時、息子の秀哉さんから「練習を見させてほしい」という申し出がありました。秀哉さんは2015年の勝田マラソンで2時間39分19秒を記録、週末の朝に小中学生向けのランニング教室を開催しているランナーです。
「それまでの練習はワンパターンでしたが、秀哉からの提案で3~4時間のジョギングや水中ウォーク、ウインドスプリント、筋トレなど様々なバリエーションのトレーニングができるようになりました。おかげでまた走力が伸びていったんです」80歳の長野マラソンでは3時間29分57秒をマーク。1歳刻みランキングは10年連続で1位を継続しています。

※エド・ウィットロックさん……73歳で2時間54分48秒、74歳で2時間58分40秒で走るなど、数多くのマスターズ世界記録を保持するカナダのランナー。2017年に86歳で亡くなった


右は息子の秀哉さん
右は息子の秀哉さん

※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ8月号 6月20日発売!


ハーフマラソン1歳刻みランキング発表!
あなたは中間タイム(男性1時間57分、女性2時間13分)より速い?

2024年4月~2025年3月に開催されたハーフマラソンの完走記録データを集計した「2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング」を月刊ランナーズ8月号で発表しました。
年齢ごと上位100位の名前とタイム、各大会の完走人数や中間タイムなどを掲載しています。ぜひご覧ください。


レース攻略法&札幌ガイド
「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」

月に開催されるフルマラソン「北海道マラソン」。夏のレースに挑戦するランナーに向けた「事前の準備」や「当日の攻略法」「打ち上げにピッタリのお店」など、レースの前後を含めて楽しみ尽くすための情報をまとめました。

今、ハーフマラソンが熱い!

ハーフマラソンランキングとあわせ、もっとハーフマラソンを楽しむための特集として対象125大会を特徴別に分類した「大会ガイド」や「ハーフを極めてフルが速くなるためのトレーニング法」「タイムの価値が分かる!? ハーフマラソン偏差値」も掲載。ハーフマラソンを満喫するための1冊となっています。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る