![]() ホームコースは諏訪湖(写真/小野口健太)
|
現在発売中のランナーズ7月号では「50代からのマラソン快走戦略」と題した特集を掲載しています。
その中で今年の1歳刻みランキング85歳の部で1位、さらに86歳で挑んだ4月開催の長野マラソンを4時間7分4秒で完走した小口親司さんに加齢への考えを聞きました。
「今回の長野マラソンではカナダのエドさん(※)が持っている85〜89歳の世界記録(3時間56分38秒)を狙っていたけれど、届きませんでした。でも、80代のうちに達成すればいいと考えるとあと4年ほどチャンスがある。『今が青春』の思いを大切にチャレンジし続けたいと思っています。そもそも私が走り出したのは60歳の時で、それからしばらくは絶好調でした。その後は何度か記録が低迷する壁に当たったけれど、そのたびに工夫して克服できています。だから、40代、50代の方々はまだまだ年齢のことなんか気にする時期ではないんですよ」こう話す小口さんは高校卒業後、地元メーカーの技術者として就職。
49歳の頃に独立して自宅敷地内に治工具の設計や製作に従事する店を構えた。走り出したキッカケは、医師に中性脂肪の多さを指摘されたこと。ちょうど趣味を探していた時だったため、ダイエットと趣味の両立としてランニングを始めました。
「今思うと、60代の頃は本当に若かった。63歳の時は月1回、北海道から九州まで日本全国でフルマラソンを走っていました。それでも全然疲れを感じなかったんです。67、68歳の時も年代別のカテゴリーでは負ける気がしていませんでした」
そんな小口さんだが、70歳を過ぎると「ある時から調子がガクンと落ち込んだ」といいます。
75歳では、それまで毎年3位以内に入っていた1歳刻みランキングで、前年から10分以上タイムを落として4位になりました(3時間43分)。
この時、息子の秀哉さんから「練習を見させてほしい」という申し出がありました。秀哉さんは2015年の勝田マラソンで2時間39分19秒を記録、週末の朝に小中学生向けのランニング教室を開催しているランナーです。
「それまでの練習はワンパターンでしたが、秀哉からの提案で3~4時間のジョギングや水中ウォーク、ウインドスプリント、筋トレなど様々なバリエーションのトレーニングができるようになりました。おかげでまた走力が伸びていったんです」80歳の長野マラソンでは3時間29分57秒をマーク。1歳刻みランキングは10年連続で1位を継続しています。
※エド・ウィットロックさん……73歳で2時間54分48秒、74歳で2時間58分40秒で走るなど、数多くのマスターズ世界記録を保持するカナダのランナー。2017年に86歳で亡くなった
![]() 右は息子の秀哉さん
|
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ9月号 7月22日発売!
短期連載「100日間でサブフォー達成!」
8月1日から100日後は11月9日――全国各地で秋のフルマラソンが開催されます。いま、サブフォーを目指して準備を始めるには絶好のタイミング。本企画では、ランナーズでお馴染みの猪瀬祐輔コーチ監修のもと、「サブフォー達成を目指す100日トレーニングプログラム」を紹介します。100日後、笑顔でゴールを駆け抜けませんか?
偉業! 昨年度の達成者は80人
60代サブスリーを諦めない
2024年度全日本マラソンランキングでサブスリーランナーは過去最多の1万2339人、その中で60代は男女合わせてわずか80人。
偉業を成し遂げたランナーが語る「60代サブスリー達成の秘訣」「若者へのアドバイス」とは? 60代サブスリーを目指す人はもちろん、年齢を重ねても速くなりたい全てのランナー必読の内容です。
「苦しみの先にある栄光」
6月29日に第40回サロマ湖100kmウルトラマラソンが開催され、昨年に続き30℃を超える過酷な条件の中、1,952人が完走(完走率58.4%)。フィニッシュ時のランナーの表情やコメントは、ほぼ全員が充実感にあふれていました。
40年間で37回連続完走(コロナ禍で3回中止)の越智利国さんの手記、古くから大会運営に携わる2人の町長が振り返るサロマの40年を、ランナーの表情と共にお届けします。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。