ランナーズonline

今こそ頑張り時! 伸びシロたっぷりの【面倒くさいトレーニング 07】

2022年6月09日

青葉がみずみずしく茂るこの季節、ランナーの伸びシロもこれから! どれかひとつ継続することで、しっかり効果が得られる「面倒くさいトレーニング」に取り組みましょう。市民ランナーには未開発な身体部分がいっぱい。それらに刺激を与えることで、走力UPにつながる可能性もまだまだあります。「面倒くさい」ことを継続するからこそ喜びに変えられるトレーニング、スタートしてみませんか?


PART7 階段トレーニングで全身の筋力UP!

「階段トレ」には平地や坂道では得られない効果がある

レースで自己ベストを目指す人におすすめなのが、階段トレーニングです。

階段を駆け上がることで、脚筋だけではなく、太ももを上げる腹筋、腕振りの筋肉、背中の筋肉など、スピードアップに必要な全身の筋肉、そして心肺機能が鍛えられるからです。

また、リズムよく下ることで速いピッチを身に着けることもできます。いつも平地でしかトレーニングしていない人は、週に一度でも良いので階段トレーニングを取れ入れてみましょう。

また階段トレーニングを行うと、左右の脚の筋力バランスがはっきりと分かります。左右対称に上がらない、どちらかの脚が上がりにくい、ということは平地や坂道を走っていても分かりにくいのですが、階段では意識することができます。

「上がらないほうの脚」がある理由は、筋力不足か、ストレッチング不足が考えられます。太ももを上げたときに、裏側がピンと張る感じがしたら、裏側の筋肉が固く縮んでいるというサイン。また、背中の筋肉が疲れている場合も、身体に酸素が入りにくくなり、呼吸が苦しくなります。太もも裏や背中のストレッチで対処すると良いでしょう。

ある程度走れる人は、100段ほどの階段を全力で走ると身体の調子が分かります。最後まで呼吸が上がらず、猫背にならず、目線を高くしたまま上りきれたら、トレーニングがうまくできている証拠。レース本番の3日ほど前に行って、調子を確認するのもおすすめです。

階段をしっかり走れるようになると、平地を走る力もついてくるはず。階段トレーニングの後に平地を走ると、脚が上がりやすく、疲れているはずなのに速く走れるような感覚になるでしょう。以下の階段トレーニングをした後に、50~100mほどのウィンドスプリント(流し)を1、2本入れてみてください。


◎階段トレーニングのやり方

イラスト/吉田たつちか
イラスト/吉田たつちか

(1)まずは均等に段差がある階段を使います(20段程度でもトレーニングは可能)。
これを一段抜かしでリズム良く走って上ります。
上に飛び跳ねるように走るのではなく、ももを引き上げたらすぐに下ろし、脚を素早く切り替えます。
(2)下りは、一段ずつリズム良く下ります。下りきったら長くは休まず、呼吸が落ち着き始めたらすぐに繰り返し次の1本をスタートします。
(3)(1)~(2)を連続で3~5本ほど行います。

☆check!
・上記の「一段抜かし」を3~5本行ったあとに、「一段ずつ」を1~2本追加すると、素早いリズムを身に着けるのに有効です。

・筋力のない初心者は、走らずに歩いて上り、歩いて下りてもOK。二段抜かしでゆっくり上るのも効果あり!

・片方の脚が筋力不足だと感じたら、その不足している側の片脚だけで「ケンケン」し、10~20段上って終わりにするのも可。階段の上りは着地の衝撃が少なく、平地でケンケンするよりも軽い負担で脚のトレーニングすることができます。


※月刊ランナーズより抜粋




※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ5月号 3月22日発売!


万国共通「走る力は生きる力」

3月2日に開催された東京マラソンは約3万7000人が出走し、海外からの参加者は約1万7000人。2月24日の大阪マラソンには約3万2000人が参加し、海外からのエントリーは約6000人。世界各国のランナーにあなたにとっての「走る力は生きる力」をインタビューしてわかったことは、言葉や文化が異なっても、ランニングを通じて前向きな人生を切り開いていることは万国共通、ということでした。

40年連続サブスリー達成者に川内優輝がインタビュー

今年2月の別府大分マラソンを2時間59分27秒でフィニッシュし、40年連続サブスリーを達成した日吉一郎さん(当時59歳)に、マラソン2時間20分以内で100回以上走破し、ギネス記録保持者である川内優輝選手がインタビュー。「なぜこれほど長い間継続できたのか」を聞きました。

世界のレジェンドたちに聞いた! 
加齢に打ち克つ究極の「My Training」

年齢を重ねても走り続けるレジェンドランナーたちはどのようにして衰えを克服し、マラソンで高いパフォーマンスを維持しているのでしょうか。今号に登場するレジェンドたちの「マイトレーニング」を紹介します。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る