ランナーズonline

RUNNERS ONLINE

50代からのマラソン快走戦略 ~加齢は味方につけられる!?~

2022年6月02日
筑波大学で実験を行う近藤記者。実験から導き出されたフルの予測タイムは3時間0分58秒だが、実際は2時間48分2秒(2022東京マラソン)。この差異に「50代からのマラソン快走」のヒントがあった!(詳細本誌)(写真/小野口健太)
筑波大学で実験を行う近藤記者。実験から導き出されたフルの予測タイムは3時間0分58秒だが、実際は2時間48分2秒(2022東京マラソン)。この差異に「50代からのマラソン快走」のヒントがあった!(詳細本誌)
(写真/小野口健太)

本誌連載「ランニング界の今」を執筆している読売新聞の近藤雄二記者(54歳)が「50代以降に記録を伸ばす、もしくは高水準を維持するランナーが多いのはなぜか?」を探るべく、筑波大学で実験を行い、様々な立場の人物(ランナー・研究者・コーチ)に取材をした本企画は「加齢とは何か?」を考えるものでもありました。筑波大学の鍋倉賢治教授は加齢について「何もしなければ人間の身体能力は20代から低下していく」と語り、この低下は「筋肉の萎縮や再生スピードが下がること」をさすといいます。
大人になってからランニングを始めた人はそれまで「走る練習」をしていなかったので、特に最初はタイムが伸びていきますが、当然のことながら人間は〝不死身〟ではないので、いつか「記録が落ちる」「マラソンを完走できなくなる」「走行距離が減っていく」といったことが起きます。いわば「トレーニングによる身体機能の強化」と「加齢による身体機能の低下」のせめぎあいこそが、生涯スポーツに代表される市民ランニングの本質です。
50代以降にマラソンで快走するために必要な練習は、細かい部分を突き詰めれば個々の走力や環境、それまでのランニング歴やスポーツ歴によって異なりますが、今回の取材で示された「脚を意識的に高く上げる動作」と「低エネルギー状態でのランニング」は全ての50代以降のランナーにとっての基本と言えます。特にマラソンの30km以降にシニアランナーが若きランナーを抜いていく光景が珍しくないことを考えると、「筋力や最大酸素摂取量が加齢とともに低下しやすくなる中で、30km以降の失速防止に重要なファクタとなる脂肪燃焼力は加齢の影響を受けずに高められる=低エネルギーランが必要(鍋倉教授)」という論は説得力「大」でした。
記録に挑戦し続けたい50代以上のランナーが行うべき「週末LSD生活」や「低エネルギー状態でのランニング」の詳細については本誌でご確認ください。


ランナーズ1月号 11月22日発売!


新提案! 年代とタイムで算出
あなたの「マラソン偏差値」はいくつ?

フルマラソンのタイムから年代・性別ごとに「マラソン偏差値」を算出! 男女別に各年代の偏差値70、65、60、55、50、45のタイムを一覧にして掲載しています。
「最近加齢で記録が低下してきた」という方のモチベーションアップに、年齢や性別が異なるランニング仲間との記録の比較として、ご活用ください。

「マラソン大会の応援」は人を元気にする!

ランナーズ編集部が実施したアンケートでは、大会でランナーを応援した1148人のうち88.1%の人が「元気度がとても上がった」もしくは「少し上がった」と答えました。
さらに「日常生活でよりアクティブになった」「精神的に前向きになった」と行動の変化を表す回答も。読めばマラソンの応援に行きたくなる本特集、ぜひご覧ください。

フルマラソンレース中の
「三大困った」(腹痛・脚つり・トイレ)を解決!

どんなに練習を積んでも、万全の準備をしても、なぜかトラブルが起こってしまうのがフルマラソンです。この特集では、多くのランナーが経験する「腹痛」「脚つり」「トイレ問題」に対し、コーチや専門家が事前の対策や当日の対処法を指南します。「トラブルなく快走したい」というランナー必見です!



本誌購入は年会費7800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&過去12年分の記事が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7800円の超お得なプランです。



「ランナーズonline」 一覧に戻る