![]() 30代でも自己ベストを更新し続け「まだまだ行ける感じがする」という山口さん
|
4月24日、岐阜県の長良川沿いや市街地を走るぎふ清流ハーフマラソンが開催されました。実業団選手や大学生など多くの強豪選手が参加するこのレースで、男女とも日本人トップとなったのは実業団に所属しない「市民ランナー」でした。
(男子は1時間2分21秒で10位だった中村高洋さん(38歳)、女子は1時間9分50秒で3位の山口遥さん(34歳))
女子日本人トップの山口さんは毎日朝と午前中に走っている主婦ランナー。玉川大学で陸上部に所属したものの駅伝メンバー入りはできず、卒業後はクラブチームのAC・KITAに所属。2010年の初マラソンは3時間0分13秒だったところから、毎週末30~40km走を行うなど月800~900km走って走力を伸ばし、2020年の大阪国際女子マラソンでは2時間26分35秒をマークしています。
今回の結果については、「ここ最近、練習やレースも含めてあまり良い内容で走れていなかったので不安がありましたが、今回は(引っ張ってくれた)周りの男性ランナーに助けられ、1人にならずに走ることができました。そのお陰で気持ちに余裕があったので景色も楽しめました。久々に後半まで粘るレースができ、目標の自己ベスト更新を果たすことができて縁起の良い大会になりました」と話していました。
今後の目標はパリ五輪代表選考会のマラソングランドチャンピオンシップ(MGC)出場権獲得という山口さん。現在発売中のランナーズ6月号では、山口さんの詳しい経歴やトレーニング、指導する安田享平コーチのインタビューを掲載しています。
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ11月号 9月22日発売!
100km→200kmでフルが30分速くなる
月間200kmの底力
ランニングアプリ「TATTA」ユーザー4748人のデータを分析して判明したのは、月間100kmから200kmに増やすとフルマラソンのタイムが30分速くなる! そして月間200km走破者の89.7%がサブフォー、66.4%がサブ3.5をしていました。
実践者の到達法を参考に、あなたも月間200km走破を目指してみませんか?
短期連載 100日間でサブフォー達成!
61~90日目の目標は「ハーフマラソンを徹底攻略」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「61~90日目の頑張りトレーニング」を解説します。
走るショップ店員がお勧めする「サブフォー達成シューズ」も必見です。
現代日本では必須!
「暑い秋」のレース対策
今や10月、11月でも晴れた日は20℃以上になることも珍しくなく、秋のレースでも暑さ対策は必須。本特集では、北海道大学陸上競技部の瀧澤一騎監督、マラソン完走クラブの中田崇志コーチらが指導や自身の経験をもとに「暑いレースでも当日快走するためのテクニック」を伝授します。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。