![]() |
フルマラソンのための脚筋力を鍛えるトレーニングとして、2日間のセット練習を紹介します。
初日はスピード走を行い、翌日ロング走を行うというもの。
スピード走で筋肉が疲労した状態でロング走を行うため、フルマラソンの後半のような、脚が重く動きにくい状態で走ることになります。
1日目のスピード走は、レースペースより速いスピードで走る感覚を身体に覚え込ませるのが目的です。
特にフルマラソンでサブフォーレベルの人は、ふくらはぎの筋肉に頼って走っている人が多いので、スピード走を行うことで、お尻などの大きな筋肉を使って走るために必要なフォームと筋力が身に付きます。
2日目のロング走は、前日の練習で筋肉が疲労した状態で走り始めることになります。
そのため設定したペースを守ってしっかりと負荷をかければ、脚筋力を養うことができます。
しかも前日のスピード走で、速いスピードで走るための動きを身体が覚えているので、よいフォームの再現性が高まっており、レース後半のフォームの乱れを防ぐ効果も期待できます。
さらに2日連続で走るきつさを乗り越えることで、レース後半の苦しさにも耐えられるという精神的な自信にもつながります。
目標レースに向けた30km走の代わりに行うのであれば、レースの3ヵ月~1ヵ月前まで、月2回程度の頻度で取り入れると効果的です。
サブ4を目指すレベルの人、特に週末セット練習やスピード練習をあまりやったことがない人は、無理のないペースと本数から行いましょう。
そして1ヵ月ほど行って慣れてきたら、本数やペースを調整します。
●3ヵ月前・・・無理のないペース、本数で
<1日目>
・30分ジョグ(普段のペースで)
・1km×2~3本(レースペースで)
※つなぎは400mを3分程度で(400mウォークまたは2分休憩でもOK)
<2日目>
・90分~120分走(レースペース+10秒
※きつければ途中で5分休憩をはさんでもOK
●2ヵ月前~1ヵ月前・・・慣れに応じて強度を調整
上記の内容を継続して慣れてきたら、本数や時間を増やしたり、ペースを少し上げてやってみる。
サブ3.5~サブ3を目指すレベルの人でも、週末セット練習やスピード練習をあまりやったことがない人は、まずはこのセット練習に慣れることから始めます。
慣れてきたら練習内容を以下のように上げていきましょう。
●3ヵ月前・・・セット練習に慣れる
<1日目>
・20分ジョグ(普段のペースで)
・1km×5本(レースペースで)
※つなぎは200mを1分~1分10秒程度で
<2日目>
・20km走(のんびりジョグ→レースペース)
※LSDは腰が落ちやすいのでお勧めしません
●2ヵ月前・・・セット練習に慣れたらレベルを上げて行う
<1日目>
・8km~10kmペース走(レースペースで)
<2日目>
・クロカン20km(60分~90分)
※または適度な起伏のあるコースで
●1ヵ月前・・・サブ3を目指す人向け練習(サブ3.5を目指す人もチャレンジしてみては?)
<1日目>
・20分ウォーミングアップ
・5km×2本(1本目は70%くらい、2本目は90%前後で)
<2日目>
・20~25km走(レースペース+キロ25秒~30秒)
※月刊ランナーズより抜粋
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ6月号 4月22日発売!
練習変えずにフルが5分速くなる(?)
「ランナーよ、ピッチを上げろ!」
1月の大阪国際女子マラソンで日本人トップの2位に入り、世界陸上の日本代表に選出された小林香菜選手は1分間のピッチ数が220以上。取材を行うと、「ピッチを上げる」ことは市民ランナーがタイムを上げるのに適した方法でした。特に中高年ランナーの皆さんはピッチ増によるタイム短縮の可能性大! 速くなりたいランナー必読です。
春から実践! 速くなるダイエット×15
タイムを縮める上で、減量が効果的な手段であることに疑いはありません。ダイエットというと「美味しいものを食べるのを我慢しなければいけない」というイメージを持ちがちですが、「日々の習慣を少し変える、工夫するだけで減量できるテクニックはたくさんある」と、研究者で自己ベスト2時間46分の記録を持つ髙山史徳さん(34歳)は言います。髙山さん監修のもと「速くなるダイエット×15」を伝授します!
【特別インタビュー2本立て】
早大のランニングサークル「早稲田ホノルルマラソン完走会」出身、卒業後1年で9月の世界陸上マラソン日本代表まで駆け上がった小林香菜選手と、今年の箱根駅伝2区を日本人最高記録で走破、創価大を卒業した今春から実業団サンベルクスと契約を結びプロランナーとして活動を開始した吉田響選手にそれぞれインタビューしました。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。