2021年もランナーとともに歩んだ『月刊ランナーズ』。ランナーズ誌上を賑わせた記事とともに、この1年を振り返ってみました!
![]() |
3月14日(日)、昨年の中止を経て、2年ぶりとなる「名古屋ウィメンズマラソン」が開催されました。年明けに緊急事態宣言が発出されたこともあり、11000人(通常の半分)を予定していた参加者は、最終的にリアルレース4,704人、オンラインレース約5000人、という構成に。沿道では声を出さずメッセージボードでエールを送る応援者の姿も多く、参加者からは「久々に大会の熱気が感じられ26000円という参加費の価値があった」という声も! 全国から多くのマラソン大会関係者も視察に訪れた今大会。「『今、走らなければならない人』は必ずいる」というレースディレクター岡村徹也さんの言葉が響きました。
大会が開催されるようになってきたことで、コロナ期間を経た記録UPの報告が届くように。名古屋ウィメンズに出場し自己ベストを出したランニング親善大使・『TeamR2』メンバーの女性からは、「時間を有効活用できるコロナでの変化はチャンスでしかない」「ひとりで走る楽しさを覚えた」などの手ごたえが。「静岡・大井川Trial Marathon」で目標の再サブフォーに近づく好記録だった坂口健司さん(62歳)さんは、コロナ発生で職場ランニングクラブを設立したことが励みになったと語ってくれました。
新型コロナウイルスの影響により大会中止が相次ぎ「オンラインレース」が世界中に広まったこの1年のマラソン界。「リアル大会のライブ中継を動画配信予定です」(オホーツク網走マラソン)「昨年好評だったオンライン大会の価値も重視してリアル大会と併催したい」(金沢マラソン)など、新たな試みを計画しながら、大会の在り方や意義を模索する主催者たちの声を紹介しました。
2月28日~3月10日にアラスカで開催された560kmレース「アイディタロッド・トレイル・インビテーショナル」を完走した北田雄夫さんによる、コロナ禍の1年間とアラスカでのレースの模様の寄稿を掲載。211時間31分でフィニッシュ(完走率48%)を果たしたしたその行程は、雪上で22kgのソリを引き、汗は瞬時に凍る、遭難したら自己責任という究極の世界。これからもどんな困難があろうとも挑み続ける、という氏の「本当に空がカーテンのようだった」というオーロラの美しい写真が、その感動を分けてくれました。
※次回は7月号(2021年5月22日発売)を振り返ってみます!
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ8月号 6月20日発売!
ハーフマラソン1歳刻みランキング発表!
あなたは中間タイム(男性1時間57分、女性2時間13分)より速い?
2024年4月~2025年3月に開催されたハーフマラソンの完走記録データを集計した「2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング」を月刊ランナーズ8月号で発表しました。
年齢ごと上位100位の名前とタイム、各大会の完走人数や中間タイムなどを掲載しています。ぜひご覧ください。
レース攻略法&札幌ガイド
「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」
月に開催されるフルマラソン「北海道マラソン」。夏のレースに挑戦するランナーに向けた「事前の準備」や「当日の攻略法」「打ち上げにピッタリのお店」など、レースの前後を含めて楽しみ尽くすための情報をまとめました。
今、ハーフマラソンが熱い!
ハーフマラソンランキングとあわせ、もっとハーフマラソンを楽しむための特集として対象125大会を特徴別に分類した「大会ガイド」や「ハーフを極めてフルが速くなるためのトレーニング法」「タイムの価値が分かる!? ハーフマラソン偏差値」も掲載。ハーフマラソンを満喫するための1冊となっています。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。