![]() (株)アールビーズと「地域共同事業に関する連携協定」を締結している沖縄県石垣市の中山義隆市長(左)と、大会事務局長の小切間元樹さん(右)が記者会見を行い「第19回石垣島マラソン」の開催を発表しました。
|
10月20日(水)に、第19回石垣島マラソンの開催記者発表が行われました。
コロナ禍で1年延期となった本大会は、2022年1月23日(日)に、フルマラソン、ハーフマラソン、10kmの3種目で開催されます。
マングローブやサンゴ礁の海を眺めながら、石垣島の空気を満喫できるこの大会、フルマラソンは島南部を一周する例年のコースですが、これまでの24km種目はハーフマラソンに変更。
また、バイク先導車をガソリン車から電動へと変えるなど、SDGs(持続可能な開発目標)に配慮した活動にも取り組んでいます。
このコロナ禍で石垣島の観光客は以前から半減し、観光業は大きな打撃を受けました。
緊急事態宣言解除後の状況をふまえ、多くのランナーにレース出場の機会を提供すべく開催する本大会も、10月20日現在、エントリー状況は2,000人弱(定員5,000人)と苦戦を強いられています。
PCR検査等の陰性証明を提示すると、宿泊や飲食店で割引が受けられる「あんしん島旅プレミアムパスポート」の発行など、島外からの来訪者へのサービスにも力をいれている石垣島。2022年の初フルマラソンを、この南の島で楽しんでみてはいかがでしょう。
![]() |
![]() |
大会名: | 第19回石垣島マラソン |
---|---|
開催日: | 2022年1月23日(日) |
開催地: | 沖縄県(石垣市) |
種目(制限時間): | フルマラソン(6時間30分)、ハーフマラソン(3時間30分)、10km(1時間30分) |
参加料: | フルマラソン8000円、ハーフマラソン7000円、10km 7000円 |
エントリー締切: | 2021年10月31日(日) 23:59 |
大会HP: | http://www.ishigakijima-marathon.jp/ |
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ5月号 3月22日発売!
万国共通「走る力は生きる力」
3月2日に開催された東京マラソンは約3万7000人が出走し、海外からの参加者は約1万7000人。2月24日の大阪マラソンには約3万2000人が参加し、海外からのエントリーは約6000人。世界各国のランナーにあなたにとっての「走る力は生きる力」をインタビューしてわかったことは、言葉や文化が異なっても、ランニングを通じて前向きな人生を切り開いていることは万国共通、ということでした。
40年連続サブスリー達成者に川内優輝がインタビュー
今年2月の別府大分マラソンを2時間59分27秒でフィニッシュし、40年連続サブスリーを達成した日吉一郎さん(当時59歳)に、マラソン2時間20分以内で100回以上走破し、ギネス記録保持者である川内優輝選手がインタビュー。「なぜこれほど長い間継続できたのか」を聞きました。
世界のレジェンドたちに聞いた!
加齢に打ち克つ究極の「My Training」
年齢を重ねても走り続けるレジェンドランナーたちはどのようにして衰えを克服し、マラソンで高いパフォーマンスを維持しているのでしょうか。今号に登場するレジェンドたちの「マイトレーニング」を紹介します。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。