ランナーズonline

本日スタート!オクトーバー・ラン&ウォーク2021 10月は目標距離を定めませんか?

2021年10月01日

いよいよ本日10月1日からオクトーバー・ラン&ウォーク2021が始まりました。
台風の影響を受けている地域ではコンディションの悪い中のスタートとなりましたが、10月はご自身で目標距離を定めて、月間走行距離を延ばしませんか?
月間走行距離300kmを目指す「さぼーる」こと、横浜国立大学教授の上野誠也さんをご紹介します。


私の宣言 300km

「航空宇宙工学」を専門にし、飛行機やロケットの軌道などを研究する横浜国立大学教授の上野誠也さんはTATTAニックネームが "さぼーる” です。しかし今年5月の「さつき・ラン&ウォーク」で301km走っており、「さぼっている」とは思えません。

大学(東京大学)時代に出場した学内マラソン大会で上位に入ったことがキッカケでランニングを始め、コロラド大学(米国)に勤務していた時は高地トレーニングのメッカ「ボルダー」で走っていました。これまでに出場したマラソンは107回で、自己ベストは2時間52分30秒(1986年河口湖)。29歳に出したタイムです。
最近は年齢の影響もあって(マラソンのタイムは)4時間台ですが、ここ最近は月間走行距離が増えています。
そのキッカケが2012年にキャンパス内にできた「YNUジョギングコース」を職場の仲間と一緒に走るようになったことです。ところが昨年春に新型コロナウイルスが発生して、仲間と一緒に走ることができなくなってしまった……そんな時に持ち上がったのが、今年の「さつきラン・&ウォーク」企業対抗戦に出場することでした。
この時に「TATTA」を初めてダウンロードして最近さぼってばかりいるな、と感じてニック―ネームを「さぼーる」に。迎えた「さつきラン・&ウォーク」は5月1日に27km走って企業対抗戦のランキングも予想以上に上位に入っていたことで「これは頑張らなくては!」と心に火がつきました。最終的には目標にした150kmの倍の300kmに到達、体重が1カ月間で5kg減りました。6月以降の月間走行距離は100km台後半になっているので、来たる「オクトーバー・ラン&ウォーク」の目標は300km。


ランナーズ11月号ではオクトーバー・ラン&ウォークを32ページにわたって大特集!
読むと10月の日々のランニングの楽しさが倍増します。

※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ8月号 6月20日発売!


ハーフマラソン1歳刻みランキング発表!
あなたは中間タイム(男性1時間57分、女性2時間13分)より速い?

2024年4月~2025年3月に開催されたハーフマラソンの完走記録データを集計した「2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング」を月刊ランナーズ8月号で発表しました。
年齢ごと上位100位の名前とタイム、各大会の完走人数や中間タイムなどを掲載しています。ぜひご覧ください。


レース攻略法&札幌ガイド
「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」

月に開催されるフルマラソン「北海道マラソン」。夏のレースに挑戦するランナーに向けた「事前の準備」や「当日の攻略法」「打ち上げにピッタリのお店」など、レースの前後を含めて楽しみ尽くすための情報をまとめました。

今、ハーフマラソンが熱い!

ハーフマラソンランキングとあわせ、もっとハーフマラソンを楽しむための特集として対象125大会を特徴別に分類した「大会ガイド」や「ハーフを極めてフルが速くなるためのトレーニング法」「タイムの価値が分かる!? ハーフマラソン偏差値」も掲載。ハーフマラソンを満喫するための1冊となっています。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る