![]() |
いよいよ本日10月1日からオクトーバー・ラン&ウォーク2021が始まりました。
台風の影響を受けている地域ではコンディションの悪い中のスタートとなりましたが、10月はご自身で目標距離を定めて、月間走行距離を延ばしませんか?
月間走行距離300kmを目指す「さぼーる」こと、横浜国立大学教授の上野誠也さんをご紹介します。
「航空宇宙工学」を専門にし、飛行機やロケットの軌道などを研究する横浜国立大学教授の上野誠也さんはTATTAニックネームが "さぼーる” です。しかし今年5月の「さつき・ラン&ウォーク」で301km走っており、「さぼっている」とは思えません。
大学(東京大学)時代に出場した学内マラソン大会で上位に入ったことがキッカケでランニングを始め、コロラド大学(米国)に勤務していた時は高地トレーニングのメッカ「ボルダー」で走っていました。これまでに出場したマラソンは107回で、自己ベストは2時間52分30秒(1986年河口湖)。29歳に出したタイムです。
最近は年齢の影響もあって(マラソンのタイムは)4時間台ですが、ここ最近は月間走行距離が増えています。
そのキッカケが2012年にキャンパス内にできた「YNUジョギングコース」を職場の仲間と一緒に走るようになったことです。ところが昨年春に新型コロナウイルスが発生して、仲間と一緒に走ることができなくなってしまった……そんな時に持ち上がったのが、今年の「さつきラン・&ウォーク」企業対抗戦に出場することでした。
この時に「TATTA」を初めてダウンロードして最近さぼってばかりいるな、と感じてニック―ネームを「さぼーる」に。迎えた「さつきラン・&ウォーク」は5月1日に27km走って企業対抗戦のランキングも予想以上に上位に入っていたことで「これは頑張らなくては!」と心に火がつきました。最終的には目標にした150kmの倍の300kmに到達、体重が1カ月間で5kg減りました。6月以降の月間走行距離は100km台後半になっているので、来たる「オクトーバー・ラン&ウォーク」の目標は300km。
ランナーズ11月号ではオクトーバー・ラン&ウォークを32ページにわたって大特集!
読むと10月の日々のランニングの楽しさが倍増します。
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ9月号 7月22日発売!
短期連載「100日間でサブフォー達成!」
8月1日から100日後は11月9日――全国各地で秋のフルマラソンが開催されます。いま、サブフォーを目指して準備を始めるには絶好のタイミング。本企画では、ランナーズでお馴染みの猪瀬祐輔コーチ監修のもと、「サブフォー達成を目指す100日トレーニングプログラム」を紹介します。100日後、笑顔でゴールを駆け抜けませんか?
偉業! 昨年度の達成者は80人
60代サブスリーを諦めない
2024年度全日本マラソンランキングでサブスリーランナーは過去最多の1万2339人、その中で60代は男女合わせてわずか80人。
偉業を成し遂げたランナーが語る「60代サブスリー達成の秘訣」「若者へのアドバイス」とは? 60代サブスリーを目指す人はもちろん、年齢を重ねても速くなりたい全てのランナー必読の内容です。
「苦しみの先にある栄光」
6月29日に第40回サロマ湖100kmウルトラマラソンが開催され、昨年に続き30℃を超える過酷な条件の中、1,952人が完走(完走率58.4%)。フィニッシュ時のランナーの表情やコメントは、ほぼ全員が充実感にあふれていました。
40年間で37回連続完走(コロナ禍で3回中止)の越智利国さんの手記、古くから大会運営に携わる2人の町長が振り返るサロマの40年を、ランナーの表情と共にお届けします。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。