ランナーズonline

デスクワークで固まった股関節をほぐそう!

2021年9月08日

テレワークや自粛生活で、ふだんよりデスクワークやじっとしている時間が増えている人は多いのでは?

じっとしていることで大殿筋や梨状筋などの筋肉が硬くなり、血流が悪くなると、それらの筋肉に繋がっている股関節の動きも鈍くなってしまいます。

快適に走るためには「前後・左右」「外転・内転」「捻じる」というさまざまな股関節の動きをスムーズにしておくことが不可欠です。以下のような座りながら簡単にできるストレッチで、お尻にある大小の筋肉を常に柔らかくしておくことを心がけましょう。



イスに深く腰掛け、骨盤を立てて背筋を伸ばし、片側の脚を曲げて、もう一方のももの上に乗せます(股関節が硬く、乗せた右ひざが上を向いてしまう場合は、手で軽く押さえてなるべく地面と平行になるようにしましょう)。

2
お尻の筋肉を意識し、息を吐きながら上半身を前に倒していきます。お腹を丸めず、腰から倒すイメージで。お尻の筋肉が伸びているのを感じるところで8~10秒静止します。左右10~15回を目安に行います。


筋肉というものは、ほぐしていなければ放置してあるスポンジのように硬くなってします。毎日、筋肉に水をあげるような気持ちでストレッチを習慣にし、毎日少しずつでいいので股関節の筋肉を伸ばしていきましょう。

※月刊「ランナーズ」バックナンバーより抜粋

※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ8月号 6月20日発売!


ハーフマラソン1歳刻みランキング発表!
あなたは中間タイム(男性1時間57分、女性2時間13分)より速い?

2024年4月~2025年3月に開催されたハーフマラソンの完走記録データを集計した「2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング」を月刊ランナーズ8月号で発表しました。
年齢ごと上位100位の名前とタイム、各大会の完走人数や中間タイムなどを掲載しています。ぜひご覧ください。


レース攻略法&札幌ガイド
「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」

月に開催されるフルマラソン「北海道マラソン」。夏のレースに挑戦するランナーに向けた「事前の準備」や「当日の攻略法」「打ち上げにピッタリのお店」など、レースの前後を含めて楽しみ尽くすための情報をまとめました。

今、ハーフマラソンが熱い!

ハーフマラソンランキングとあわせ、もっとハーフマラソンを楽しむための特集として対象125大会を特徴別に分類した「大会ガイド」や「ハーフを極めてフルが速くなるためのトレーニング法」「タイムの価値が分かる!? ハーフマラソン偏差値」も掲載。ハーフマラソンを満喫するための1冊となっています。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る