ランナーズonline

10年振り表紙モデル 高速ランナー笹田夫婦対談

2021年7月28日
写真/小野口健太
写真/小野口健太

2011年に表紙モデルを務めた笹田(旧姓鈴木)莉紗さんは、昨年、栄養セミナーで出会った同じくランナーでトレーナーとして働く、笹田直太さんと結婚。そして、長女を出産した。自己ベストが合計5時間10分の高速ランナーであるお二人に現在の生活を語っていただいた。

―現在の生活を教えて下さい
莉紗「私は昨年の5月に長女を出産し、7月から仕事に復帰して、週5日間加圧トレーナーとしてジムに勤務しています。仕事後、保育園に娘を迎えに行き、自分のランニングは育児と家事の合間を見て、30分~40分でパパッと走ることが多いです。だから昔よりジョギングのペースが速くなりました」
直太「今はトレーナーとして勤務しながら、2時間20分を目指して練習しております。夜は家族と過ごしたいので、朝に15kmぐらい走るようになりました。休日には家族で近所の競技場に行って、交代で娘を見ながら練習することもあります」
莉紗「片方がペース走をしたら、もう1人は短時間で終わるスピード走を行うなど、娘を長時間待たせないようにバランスを取っています」

笹田莉紗さんが10年振りに表紙モデルを務めた9月号には夫婦の出会いや今後の目標を全文掲載していますので、ぜひチェックしてみて下さい。


笹田莉紗
25歳から走り始め、初マラソンは3時間43分。走歴1年半でサブスリーを達成。自己ベストは2時間39分57秒(2016年東京)

笹田直太
大学ではライフセービング種目別選手権(2kmビーチラン)で優勝。
2017年から本格的に走り出し、同年で初サブスリー(板橋Cityマラソン)
2019年の長野マラソンの2時間30分7秒が自己ベスト。


※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ11月号 9月22日発売!


100km→200kmでフルが30分速くなる
月間200kmの底力

ランニングアプリ「TATTA」ユーザー4748人のデータを分析して判明したのは、月間100kmから200kmに増やすとフルマラソンのタイムが30分速くなる! そして月間200km走破者の89.7%がサブフォー、66.4%がサブ3.5をしていました。
実践者の到達法を参考に、あなたも月間200km走破を目指してみませんか?

短期連載 100日間でサブフォー達成!
61~90日目の目標は「ハーフマラソンを徹底攻略」

今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「61~90日目の頑張りトレーニング」を解説します。
走るショップ店員がお勧めする「サブフォー達成シューズ」も必見です。

現代日本では必須!
「暑い秋」のレース対策

今や10月、11月でも晴れた日は20℃以上になることも珍しくなく、秋のレースでも暑さ対策は必須。本特集では、北海道大学陸上競技部の瀧澤一騎監督、マラソン完走クラブの中田崇志コーチらが指導や自身の経験をもとに「暑いレースでも当日快走するためのテクニック」を伝授します。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る