![]() 疲労があっても笑顔で走るランナー
|
7月3~4日、山梨県富士吉田市でランナーズ24時間リレーマラソンin富士北麓公園大会が開催されました。
例年大阪(舞洲)と同日に開催されているこのリレーマラソンですが、昨年は中止でオンラインに。今年は富士北麓のみ、コロナ対策として1チームの人数を例年の12人から6人に減らしてリアルで行われました(大阪は今年もオンライン)。
当日、24時間の部には19チーム、12時間の部には9チーム、6時間の部には9チームが出場。1周1.2kmのコースを時間内に何周できるかを競いました。人数は例年の半分、さらに夜間は霧が出て全く先が見えないという過酷なコンディションだったものの、2年ぶりの24時間リレーマラソンに笑顔で走るランナーが多くみられました。
この春からランナーズ編集部に入った私、森安も社内のメンバーと12時間の部に参加。午後7時から翌朝7時まで襷をつなぎました。序盤はワクワクしながら走り、「これは楽勝か」と思ったものの、夜間は疲労と睡魔に襲われてフラフラに。それでも互いに励ますことができるというリレーマラソンの醍醐味を味わいました。最後は1kmを全力で走って3分37秒!
結局チームは118周(141.6km)で5位。今年は弱気で12時間にしてしまったので、来年は24時間でさらなる達成感を味わいたいです。
本誌購入は年会費7800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&過去10年分の記事が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ5月号 3月22日発売!
万国共通「走る力は生きる力」
3月2日に開催された東京マラソンは約3万7000人が出走し、海外からの参加者は約1万7000人。2月24日の大阪マラソンには約3万2000人が参加し、海外からのエントリーは約6000人。世界各国のランナーにあなたにとっての「走る力は生きる力」をインタビューしてわかったことは、言葉や文化が異なっても、ランニングを通じて前向きな人生を切り開いていることは万国共通、ということでした。
40年連続サブスリー達成者に川内優輝がインタビュー
今年2月の別府大分マラソンを2時間59分27秒でフィニッシュし、40年連続サブスリーを達成した日吉一郎さん(当時59歳)に、マラソン2時間20分以内で100回以上走破し、ギネス記録保持者である川内優輝選手がインタビュー。「なぜこれほど長い間継続できたのか」を聞きました。
世界のレジェンドたちに聞いた!
加齢に打ち克つ究極の「My Training」
年齢を重ねても走り続けるレジェンドランナーたちはどのようにして衰えを克服し、マラソンで高いパフォーマンスを維持しているのでしょうか。今号に登場するレジェンドたちの「マイトレーニング」を紹介します。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。