![]() |
写真/菊池陽一郎
首都圏では緊急事態宣言の延長期間に入りました。
「まだまだ在宅ワークが続きそうだ」「今回をキッカケに我が社は在宅ワークが定着しそうだ」というビジネスマンランナーも多いでしょう。
通勤時間がなくなり時間を有効に使える一方、座っている時間が長くて運動不足に陥りやすいのが在宅ワークです。
そこでお勧めするのが「在宅ワークこそ、筋トレ生活」を送ることです。これを提唱するのは、ランニングコーチの猪瀬祐輔さん(36歳)と松村幸栄さん(32歳)。仕事の合間に筋トレを取り入れることで「故障しにくい身体づくり」や「体重減」につながる、というのです。
「台所やトイレに行くタイミングで筋トレをすると、座りっぱなしで凝り固まった頭や身体をリフレッシュする機会になります」と語るのは「在宅ワークこそ、筋トレ生活!」を実践した市民ランナーの平野達也さん(52歳)。コロナ禍で5kg増えた体重を減らすことに繋げたいと意気込んでいます。
筋トレの内容はオーソドックスな腹筋、背筋、スクワット、腕立て伏せでもOKですが、現在発売中のランナーズ4月号では猪瀬&松村コーチが「特に市民ランナーにお勧め」と語るエクササイズを紹介。本特集を参考に在宅ワーク生活を充実させてみてはいかがでしょうか?!
今ランナーズをお買い求めいただいた方には送料無料で、毎週末開催のオンラインイベントTATTAサタデーラン無料出走権を贈呈。週末ランニングを充実させてみてください!
本誌購入は年会費7800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&過去10年分の記事が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ8月号 6月20日発売!
ハーフマラソン1歳刻みランキング発表!
あなたは中間タイム(男性1時間57分、女性2時間13分)より速い?
2024年4月~2025年3月に開催されたハーフマラソンの完走記録データを集計した「2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング」を月刊ランナーズ8月号で発表しました。
年齢ごと上位100位の名前とタイム、各大会の完走人数や中間タイムなどを掲載しています。ぜひご覧ください。
レース攻略法&札幌ガイド
「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」
月に開催されるフルマラソン「北海道マラソン」。夏のレースに挑戦するランナーに向けた「事前の準備」や「当日の攻略法」「打ち上げにピッタリのお店」など、レースの前後を含めて楽しみ尽くすための情報をまとめました。
今、ハーフマラソンが熱い!
ハーフマラソンランキングとあわせ、もっとハーフマラソンを楽しむための特集として対象125大会を特徴別に分類した「大会ガイド」や「ハーフを極めてフルが速くなるためのトレーニング法」「タイムの価値が分かる!? ハーフマラソン偏差値」も掲載。ハーフマラソンを満喫するための1冊となっています。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。