![]() |
写真/菊池陽一郎
首都圏では緊急事態宣言の延長期間に入りました。
「まだまだ在宅ワークが続きそうだ」「今回をキッカケに我が社は在宅ワークが定着しそうだ」というビジネスマンランナーも多いでしょう。
通勤時間がなくなり時間を有効に使える一方、座っている時間が長くて運動不足に陥りやすいのが在宅ワークです。
そこでお勧めするのが「在宅ワークこそ、筋トレ生活」を送ることです。これを提唱するのは、ランニングコーチの猪瀬祐輔さん(36歳)と松村幸栄さん(32歳)。仕事の合間に筋トレを取り入れることで「故障しにくい身体づくり」や「体重減」につながる、というのです。
「台所やトイレに行くタイミングで筋トレをすると、座りっぱなしで凝り固まった頭や身体をリフレッシュする機会になります」と語るのは「在宅ワークこそ、筋トレ生活!」を実践した市民ランナーの平野達也さん(52歳)。コロナ禍で5kg増えた体重を減らすことに繋げたいと意気込んでいます。
筋トレの内容はオーソドックスな腹筋、背筋、スクワット、腕立て伏せでもOKですが、現在発売中のランナーズ4月号では猪瀬&松村コーチが「特に市民ランナーにお勧め」と語るエクササイズを紹介。本特集を参考に在宅ワーク生活を充実させてみてはいかがでしょうか?!
今ランナーズをお買い求めいただいた方には送料無料で、毎週末開催のオンラインイベントTATTAサタデーラン無料出走権を贈呈。週末ランニングを充実させてみてください!
本誌購入は年会費7800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&過去10年分の記事が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ11月号 9月22日発売!
100km→200kmでフルが30分速くなる
月間200kmの底力
ランニングアプリ「TATTA」ユーザー4748人のデータを分析して判明したのは、月間100kmから200kmに増やすとフルマラソンのタイムが30分速くなる! そして月間200km走破者の89.7%がサブフォー、66.4%がサブ3.5をしていました。
実践者の到達法を参考に、あなたも月間200km走破を目指してみませんか?
短期連載 100日間でサブフォー達成!
61~90日目の目標は「ハーフマラソンを徹底攻略」
今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「61~90日目の頑張りトレーニング」を解説します。
走るショップ店員がお勧めする「サブフォー達成シューズ」も必見です。
現代日本では必須!
「暑い秋」のレース対策
今や10月、11月でも晴れた日は20℃以上になることも珍しくなく、秋のレースでも暑さ対策は必須。本特集では、北海道大学陸上競技部の瀧澤一騎監督、マラソン完走クラブの中田崇志コーチらが指導や自身の経験をもとに「暑いレースでも当日快走するためのテクニック」を伝授します。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。