ランナーズonline

ジョギングは「目印」の活用でうまく楽しむ!

2020年11月06日

いつものジョギングが単調になっている、距離を延ばしたいけど今ひとつモチベーションを上げるのが難しい、そんなふうに感じているランナーにおすすめなのは「目印」を活用した細かい目標設定です。

レースの際、ゴールゲートが見えたらヨロヨロだった脚が急に動き出した人もいるのではないでしょうか。同じ距離を走る場合でも、ゴールが目に見える場合と見えない場合では脳から出される「意欲」が変わってきます。それを練習にもうまく活用してみましょう。

目印の対象は「信号」「電柱」「お店」「看板」「曲がり角」「大きな木」など、コースの環境によってさまざまでOK。給水も兼ねた公園の水飲み場や自販機に設定しても良いでしょう。単純にひとつずつクリアしていくことで、達成感を感じながらポジティブに走ることができますし、「ここに来たら腕を大きく振る」「フォームを意識する」などの決め事を作るのも良いでしょう。

もちろん、目印の1区間を利用して「ここからペースを変える」「ここからここまではスピード走をする」などとトレーニング内容をアレンジするのも有効です。

とくにスピード練習では、慣れてきたら目印の間の距離を段階的に延ばす、本数を増やす、など、負荷を徐々に上げるための良い目安にもなるでしょう。目印を見れば「スピードを落としたいけど、この区間は自分に負けない!」というあとひと押しの頑張りも生まれます。

ランニングは自分との戦い、そして自分の工夫次第で楽しみ方を創ることができるスポーツです。目印を活用し、自分に勝つ楽しさをモチベーションにつなげてみましょう!

※ランナーズ2015年10月号より抜粋





月刊ランナーズ1年分の定期購読に加え、過去10年分のデジタル版読み放題、
会員限定「ハウツー動画」閲覧など、お得なサービス盛りだくさん




※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ11月号 9月22日発売!


100km→200kmでフルが30分速くなる
月間200kmの底力

ランニングアプリ「TATTA」ユーザー4748人のデータを分析して判明したのは、月間100kmから200kmに増やすとフルマラソンのタイムが30分速くなる! そして月間200km走破者の89.7%がサブフォー、66.4%がサブ3.5をしていました。
実践者の到達法を参考に、あなたも月間200km走破を目指してみませんか?

短期連載 100日間でサブフォー達成!
61~90日目の目標は「ハーフマラソンを徹底攻略」

今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「61~90日目の頑張りトレーニング」を解説します。
走るショップ店員がお勧めする「サブフォー達成シューズ」も必見です。

現代日本では必須!
「暑い秋」のレース対策

今や10月、11月でも晴れた日は20℃以上になることも珍しくなく、秋のレースでも暑さ対策は必須。本特集では、北海道大学陸上競技部の瀧澤一騎監督、マラソン完走クラブの中田崇志コーチらが指導や自身の経験をもとに「暑いレースでも当日快走するためのテクニック」を伝授します。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る