ランナーズonline

効果的なリカバリーのために! ぐっすり眠るための5つのポイント

2020年9月16日

トレーニングやレースの疲労から回復するには、質のよい睡眠をとることが必須。そのためのポイントを紹介します。


快適な温度と湿度

ひとつは、快適な室温と寝具内の湿度について。ぐっすりと眠るためには、夏は26℃、冬は17℃前後が適温とされています。また、寝具内の湿度は50%±5%程度が快適でしょう。


夏でもフローリングに寝てはダメ

冷たくて気持ちいいから、といってやりがちなのが、フローリングに直接寝ること。一瞬ひんやりして心地よく感じるかもしれませんが、通気性が悪いので、睡眠中の発汗や体温が床との間にこもってしまいます。結果的に無意識下で不快となり、浅い眠りに。疲れの残ったけだるい目覚めを迎えることになってしまいます。


就寝直前スマホやPCは見ない

また、睡眠の質に影響するのが、寝入る際の五感への刺激。寝る直前までテレビや動画を見ていたり、寝床の中でスマホなどを見ていると、画面やモニタの光が睡眠作用をもつメラトニンの分泌を抑制してしまいます。走った身体が疲れていても、脳が覚醒し、良い眠りに入れないアンバランスな状態に。


静かな環境をつくろう

同様に、耳への刺激もカットを。厚手のカーテンで外の音を軽減するのがおすすめです。静けさのなか、リラックスした状態で目を閉じることを習慣づけると、うまく深い眠りへと誘ってくれます。


快眠のための姿勢は・・・

最後に姿勢ですが、仰向けやうつ伏せよりもおすすめなのが、横向きで抱き枕を使うスタイル。横向きになることで敷布団との接地面積が小さくなり、脇も開くので、体温がこもりにくくなります。

ぐっすり眠れる環境を工夫し、翌日も元気に走れる「リカバリー上手」になれるといいですね。

※月刊ランナーズ2012年7月号より抜粋





※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ9月号 7月22日発売!


短期連載「100日間でサブフォー達成!」

8月1日から100日後は11月9日――全国各地で秋のフルマラソンが開催されます。いま、サブフォーを目指して準備を始めるには絶好のタイミング。本企画では、ランナーズでお馴染みの猪瀬祐輔コーチ監修のもと、「サブフォー達成を目指す100日トレーニングプログラム」を紹介します。100日後、笑顔でゴールを駆け抜けませんか?


偉業! 昨年度の達成者は80人
60代サブスリーを諦めない

2024年度全日本マラソンランキングでサブスリーランナーは過去最多の1万2339人、その中で60代は男女合わせてわずか80人。
偉業を成し遂げたランナーが語る「60代サブスリー達成の秘訣」「若者へのアドバイス」とは? 60代サブスリーを目指す人はもちろん、年齢を重ねても速くなりたい全てのランナー必読の内容です。

「苦しみの先にある栄光」

6月29日に第40回サロマ湖100kmウルトラマラソンが開催され、昨年に続き30℃を超える過酷な条件の中、1,952人が完走(完走率58.4%)。フィニッシュ時のランナーの表情やコメントは、ほぼ全員が充実感にあふれていました。
40年間で37回連続完走(コロナ禍で3回中止)の越智利国さんの手記、古くから大会運営に携わる2人の町長が振り返るサロマの40年を、ランナーの表情と共にお届けします。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る