ランナーズonline

効果的なリカバリーのために! ぐっすり眠るための5つのポイント

2020年9月16日

トレーニングやレースの疲労から回復するには、質のよい睡眠をとることが必須。そのためのポイントを紹介します。


快適な温度と湿度

ひとつは、快適な室温と寝具内の湿度について。ぐっすりと眠るためには、夏は26℃、冬は17℃前後が適温とされています。また、寝具内の湿度は50%±5%程度が快適でしょう。


夏でもフローリングに寝てはダメ

冷たくて気持ちいいから、といってやりがちなのが、フローリングに直接寝ること。一瞬ひんやりして心地よく感じるかもしれませんが、通気性が悪いので、睡眠中の発汗や体温が床との間にこもってしまいます。結果的に無意識下で不快となり、浅い眠りに。疲れの残ったけだるい目覚めを迎えることになってしまいます。


就寝直前スマホやPCは見ない

また、睡眠の質に影響するのが、寝入る際の五感への刺激。寝る直前までテレビや動画を見ていたり、寝床の中でスマホなどを見ていると、画面やモニタの光が睡眠作用をもつメラトニンの分泌を抑制してしまいます。走った身体が疲れていても、脳が覚醒し、良い眠りに入れないアンバランスな状態に。


静かな環境をつくろう

同様に、耳への刺激もカットを。厚手のカーテンで外の音を軽減するのがおすすめです。静けさのなか、リラックスした状態で目を閉じることを習慣づけると、うまく深い眠りへと誘ってくれます。


快眠のための姿勢は・・・

最後に姿勢ですが、仰向けやうつ伏せよりもおすすめなのが、横向きで抱き枕を使うスタイル。横向きになることで敷布団との接地面積が小さくなり、脇も開くので、体温がこもりにくくなります。

ぐっすり眠れる環境を工夫し、翌日も元気に走れる「リカバリー上手」になれるといいですね。

※月刊ランナーズ2012年7月号より抜粋





※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ8月号 6月20日発売!


ハーフマラソン1歳刻みランキング発表!
あなたは中間タイム(男性1時間57分、女性2時間13分)より速い?

2024年4月~2025年3月に開催されたハーフマラソンの完走記録データを集計した「2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング」を月刊ランナーズ8月号で発表しました。
年齢ごと上位100位の名前とタイム、各大会の完走人数や中間タイムなどを掲載しています。ぜひご覧ください。


レース攻略法&札幌ガイド
「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」

月に開催されるフルマラソン「北海道マラソン」。夏のレースに挑戦するランナーに向けた「事前の準備」や「当日の攻略法」「打ち上げにピッタリのお店」など、レースの前後を含めて楽しみ尽くすための情報をまとめました。

今、ハーフマラソンが熱い!

ハーフマラソンランキングとあわせ、もっとハーフマラソンを楽しむための特集として対象125大会を特徴別に分類した「大会ガイド」や「ハーフを極めてフルが速くなるためのトレーニング法」「タイムの価値が分かる!? ハーフマラソン偏差値」も掲載。ハーフマラソンを満喫するための1冊となっています。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る