ランナーズonline

走れない日も…日常生活のこんな工夫で脂肪燃焼アップ!

2020年7月08日

ランニングで減量したいと考えている人にとって、天候や仕事の都合などで走れない日が続くと、モチベーションが下がってしまうことも、多いでしょう。

しかし、ヒトの総エネルギー量(24時間相当)を見てみてみると、大きく分けて基礎代謝量(約60%)、身体活動量(約30%)、食事誘発性熱産生(約10%)の3つで構成されています。さらに身体活動量を大別すると、運動と運動以外によるものに分けられます。

日常生活のなにげない動きに少し工夫をするだけで、ランニングにつながる基礎体力の強化に加え、エネルギー消費量アップにつながります。何も意識しないで過ごすより、脂肪燃焼の種火を絶やさずに過ごすことができるのです。
走れない日も以下のことを意識し、実践するのを習慣化しましょう。

・歩き方は大股、速歩きで。足を着く際の接地を意識して姿勢を正す。
・荷物を持つときは左右均等に持ち替えながら、上半身をバランスよく使う。
・移動時はなるべく歩く。エレベーター、エスカレーターを使わず階段を使う。
・デスクワークでも、オフィスではこまめに立ち上がる。

※月刊RUNNERS 2015年7月号より抜粋





※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ9月号 7月22日発売!


短期連載「100日間でサブフォー達成!」

8月1日から100日後は11月9日――全国各地で秋のフルマラソンが開催されます。いま、サブフォーを目指して準備を始めるには絶好のタイミング。本企画では、ランナーズでお馴染みの猪瀬祐輔コーチ監修のもと、「サブフォー達成を目指す100日トレーニングプログラム」を紹介します。100日後、笑顔でゴールを駆け抜けませんか?


偉業! 昨年度の達成者は80人
60代サブスリーを諦めない

2024年度全日本マラソンランキングでサブスリーランナーは過去最多の1万2339人、その中で60代は男女合わせてわずか80人。
偉業を成し遂げたランナーが語る「60代サブスリー達成の秘訣」「若者へのアドバイス」とは? 60代サブスリーを目指す人はもちろん、年齢を重ねても速くなりたい全てのランナー必読の内容です。

「苦しみの先にある栄光」

6月29日に第40回サロマ湖100kmウルトラマラソンが開催され、昨年に続き30℃を超える過酷な条件の中、1,952人が完走(完走率58.4%)。フィニッシュ時のランナーの表情やコメントは、ほぼ全員が充実感にあふれていました。
40年間で37回連続完走(コロナ禍で3回中止)の越智利国さんの手記、古くから大会運営に携わる2人の町長が振り返るサロマの40年を、ランナーの表情と共にお届けします。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る