![]() 自宅のベランダで走るジャンルーカさん
|
新型コロナウイルス感染拡大を受けて、首都圏や福岡、愛知などで緊急事態宣言が発令されました。この状況下でどう走るべきか?
同じような状況の、海外のランナーのランニング事情をご紹介します。
第2弾は、感染爆発でおそらく世界一厳しい行動制限が敷かれたイタリアから。なんと、自宅のバルコニーで100kmを完走した男性が登場。日本のランナーにエールを贈ってくれました。
「こんにちは。私の名前はジャンルーカ・ディ・メオ。ここはイタリア・パドヴァにある自宅のバルコニーです。先週の土曜日、このバルコニーを11,370往復、100km走りました!
イタリアは今、必要な仕事や通院、買い物以外は外出ができません。他にどうやってトレーニングしているかというと、家の中でエアロビクスやサーキットトレーニング、段差昇降、自転車漕ぎなど。今できることはこれくらいです。
今はこの緊急事態が一刻も早く収まるように家にいなければいけません。
日本のランナーのみなさん、お元気で! チャオ!」
詳しくは月刊ランナーズ6月号(2020年4月22日発売)でもご紹介しております
・フルの自己ベスト2時間53分
・100kmの自己ベスト8時間22分
・UTMB3回出場
・2017年のロヴァニエミ150km(フィンランド)で優勝(雪の中を17kgの荷物を背負って24時間2分)
3月28日に、自宅の往復8.8mのバルコニーで100km走破。トータル11,370往復を、18時間20分(朝4時38分~夜10時57分)で走った。当初は42kmのつもりだったというが、いけそうだったので100kmまでいったとのこと。富士登山競走に興味があり、来年日本行きを考えているという。
![]() 11,370往復! 走り疲れというより、折り返しの多さに目が回ってしまった
|
![]() 無事、100km達成!ご満悦のジャンルーカさん
|
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ8月号 6月20日発売!
ハーフマラソン1歳刻みランキング発表!
あなたは中間タイム(男性1時間57分、女性2時間13分)より速い?
2024年4月~2025年3月に開催されたハーフマラソンの完走記録データを集計した「2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング」を月刊ランナーズ8月号で発表しました。
年齢ごと上位100位の名前とタイム、各大会の完走人数や中間タイムなどを掲載しています。ぜひご覧ください。
レース攻略法&札幌ガイド
「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」
月に開催されるフルマラソン「北海道マラソン」。夏のレースに挑戦するランナーに向けた「事前の準備」や「当日の攻略法」「打ち上げにピッタリのお店」など、レースの前後を含めて楽しみ尽くすための情報をまとめました。
今、ハーフマラソンが熱い!
ハーフマラソンランキングとあわせ、もっとハーフマラソンを楽しむための特集として対象125大会を特徴別に分類した「大会ガイド」や「ハーフを極めてフルが速くなるためのトレーニング法」「タイムの価値が分かる!? ハーフマラソン偏差値」も掲載。ハーフマラソンを満喫するための1冊となっています。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。