ランナーズonline

【この緊急事態どう走る?】自宅バルコニーで、ひとり100km走を敢行!イタリアの44歳男性ランナー

2020年4月10日
自宅のベランダで走るジャンルーカさん
自宅のベランダで走るジャンルーカさん

新型コロナウイルス感染拡大を受けて、首都圏や福岡、愛知などで緊急事態宣言が発令されました。この状況下でどう走るべきか? 
同じような状況の、海外のランナーのランニング事情をご紹介します。
第2弾は、感染爆発でおそらく世界一厳しい行動制限が敷かれたイタリアから。なんと、自宅のバルコニーで100kmを完走した男性が登場。日本のランナーにエールを贈ってくれました。


「こんにちは。私の名前はジャンルーカ・ディ・メオ。ここはイタリア・パドヴァにある自宅のバルコニーです。先週の土曜日、このバルコニーを11,370往復、100km走りました!

イタリアは今、必要な仕事や通院、買い物以外は外出ができません。他にどうやってトレーニングしているかというと、家の中でエアロビクスやサーキットトレーニング、段差昇降、自転車漕ぎなど。今できることはこれくらいです。

今はこの緊急事態が一刻も早く収まるように家にいなければいけません。
日本のランナーのみなさん、お元気で! チャオ!」


詳しくは月刊ランナーズ6月号(2020年4月22日発売)でもご紹介しております





ジャンルーカ・ディ・メオさん(44歳)

・フルの自己ベスト2時間53分
・100kmの自己ベスト8時間22分
・UTMB3回出場
・2017年のロヴァニエミ150km(フィンランド)で優勝(雪の中を17kgの荷物を背負って24時間2分)

3月28日に、自宅の往復8.8mのバルコニーで100km走破。トータル11,370往復を、18時間20分(朝4時38分~夜10時57分)で走った。当初は42kmのつもりだったというが、いけそうだったので100kmまでいったとのこと。富士登山競走に興味があり、来年日本行きを考えているという。


11,370往復! 走り疲れというより、折り返しの多さに目が回ってしまった
11,370往復! 走り疲れというより、折り返しの多さに目が回ってしまった
無事、100km達成!ご満悦のジャンルーカさん
無事、100km達成!ご満悦のジャンルーカさん


※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ9月号 7月22日発売!


短期連載「100日間でサブフォー達成!」

8月1日から100日後は11月9日――全国各地で秋のフルマラソンが開催されます。いま、サブフォーを目指して準備を始めるには絶好のタイミング。本企画では、ランナーズでお馴染みの猪瀬祐輔コーチ監修のもと、「サブフォー達成を目指す100日トレーニングプログラム」を紹介します。100日後、笑顔でゴールを駆け抜けませんか?


偉業! 昨年度の達成者は80人
60代サブスリーを諦めない

2024年度全日本マラソンランキングでサブスリーランナーは過去最多の1万2339人、その中で60代は男女合わせてわずか80人。
偉業を成し遂げたランナーが語る「60代サブスリー達成の秘訣」「若者へのアドバイス」とは? 60代サブスリーを目指す人はもちろん、年齢を重ねても速くなりたい全てのランナー必読の内容です。

「苦しみの先にある栄光」

6月29日に第40回サロマ湖100kmウルトラマラソンが開催され、昨年に続き30℃を超える過酷な条件の中、1,952人が完走(完走率58.4%)。フィニッシュ時のランナーの表情やコメントは、ほぼ全員が充実感にあふれていました。
40年間で37回連続完走(コロナ禍で3回中止)の越智利国さんの手記、古くから大会運営に携わる2人の町長が振り返るサロマの40年を、ランナーの表情と共にお届けします。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る