ランナーズonline

【週刊ランナーズ】いびがわマラソン優勝者は夜11時から36km帰宅ラン

2019年11月15日

11月10日(日)に、岐阜県揖斐川町で「いびがわマラソン」が行われ、フルマラソンの部には6200人以上のランナーが出走。揖斐川沿いを走る高低差127mのコースを駆け抜けました。

「高低図で見るだけではわからないような細かいアップダウンもたくさんあり、厳しいコースでした。序盤と終盤の市街地では、たくさんの幼稚園児や小学生が応援してくれて、それが力になりました」と話すのは、2時間24分16秒で優勝した河野孝志さん(埼玉・36歳)。
城西大学で箱根駅伝に出場し、卒業後は富士通などの実業団チームで活動。現在は東京・池袋のホテルマンとして勤務しながら、市民ランナーとして走り続けている。

「トレーニングは帰宅ランがメイン。埼玉の自宅まで最長で36㎞ですが、体調に応じて距離は調整しています。8時間近く立ち仕事をした後、走り出すのは夜11時過ぎ。途中で日付が替わり、終電もなくなりますが、『自分の足で帰るしかないゾ』という緊張感があるため、疲れていても集中力を切らさずに走り続けることができています」

いびがわの1週間前には、初開催の「いわて盛岡シティマラソン」を2時間23分15秒で優勝。同大会はMCC(マラソンチャレンジカップ)に加盟していたため、賞金10万円を獲得した(※)。
「賞金で職場の仲間にご飯をご馳走したいと思っています。ホテル業なので忙しいのは土曜日。岐阜や盛岡のように、遠方の大会に出る時は、その土曜日にお休みをもらわなくてはなりません。それでも快く送り出してくれる仲間に、感謝の気持ちを示したいんです」

※加盟大会で大会新記録を達成すると、記録に応じて10~100万円の賞金が出る。いわて盛岡シティは初回大会だったので、優勝記録が自動的に大会記録となる

(ランナーズ編集部)

フルマラソンの部のスタート。いびがわマラソンは、22年連続でランニング大会100撰に選ばれている
フルマラソンの部のスタート。いびがわマラソンは、22年連続でランニング大会100撰に選ばれている
優勝した河野さん。いわて盛岡シティマラソンに続き、2週連続の優勝となった(いわて盛岡シティマラソンの様子は11月22日発売のランナーズ1月号に掲載)
優勝した河野さん。いわて盛岡シティマラソンに続き、2週連続の優勝となった(いわて盛岡シティマラソンの様子は11月22日発売のランナーズ1月号に掲載)


※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ11月号 9月22日発売!


100km→200kmでフルが30分速くなる
月間200kmの底力

ランニングアプリ「TATTA」ユーザー4748人のデータを分析して判明したのは、月間100kmから200kmに増やすとフルマラソンのタイムが30分速くなる! そして月間200km走破者の89.7%がサブフォー、66.4%がサブ3.5をしていました。
実践者の到達法を参考に、あなたも月間200km走破を目指してみませんか?

短期連載 100日間でサブフォー達成!
61~90日目の目標は「ハーフマラソンを徹底攻略」

今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「61~90日目の頑張りトレーニング」を解説します。
走るショップ店員がお勧めする「サブフォー達成シューズ」も必見です。

現代日本では必須!
「暑い秋」のレース対策

今や10月、11月でも晴れた日は20℃以上になることも珍しくなく、秋のレースでも暑さ対策は必須。本特集では、北海道大学陸上競技部の瀧澤一騎監督、マラソン完走クラブの中田崇志コーチらが指導や自身の経験をもとに「暑いレースでも当日快走するためのテクニック」を伝授します。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る