![]() ぎふ清流ハーフマラソンで力走する酒井さん(黄色いナンバーカード)
|
酒井さんは中学校から陸上競技を始め、大学は強豪の神奈川大学に進学。しかし、ケガが多く、2年生から3年生に上がるタイミングでマネージャーに転向したといいます。
「マネージャーでは合宿の行動予定を立てたり、タイムを計測したり。自分のランニングはたまに授業の空き時間に走るぐらいでした。本格的にランニングを再開したのは社会人1年目(2016年)の秋です。転職して土日が休みになり、せっかくだから走ってみたら記録が伸びて楽しくなっていきました」
2017年には初マラソンのいびがわマラソンを2時間28分2秒で優勝し、昨年10月のアメリカのセントジョージマラソンで2時間23分50秒を記録。今年2月には犬山ハーフマラソンで1時間4分11秒で走っています。
「現在は自動車部品メーカーに勤務しています。帰宅時間が不規則なので、平日は朝5時30分からの12~15㎞ジョギングが中心。月1~2回レースに出て、月間走行距離は250~300㎞です。ポイントとしているのが、水曜日朝5時10分から始まる練習会での15㎞ペース走(キロ3分20~30秒)です。最初は起きるのがきつかったのですが、この時間でも多いときは20人ぐらい集まるので、周りの人に刺激を受けて続けられています。学生時代にやり切らなかった分、今伸びていると思うので楽しんで走りながらハーフマラソン63分台、フル2時間20分切りを目指したいと思います!」
(ランナーズ編集部)
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ8月号 6月20日発売!
ハーフマラソン1歳刻みランキング発表!
あなたは中間タイム(男性1時間57分、女性2時間13分)より速い?
2024年4月~2025年3月に開催されたハーフマラソンの完走記録データを集計した「2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング」を月刊ランナーズ8月号で発表しました。
年齢ごと上位100位の名前とタイム、各大会の完走人数や中間タイムなどを掲載しています。ぜひご覧ください。
レース攻略法&札幌ガイド
「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」
月に開催されるフルマラソン「北海道マラソン」。夏のレースに挑戦するランナーに向けた「事前の準備」や「当日の攻略法」「打ち上げにピッタリのお店」など、レースの前後を含めて楽しみ尽くすための情報をまとめました。
今、ハーフマラソンが熱い!
ハーフマラソンランキングとあわせ、もっとハーフマラソンを楽しむための特集として対象125大会を特徴別に分類した「大会ガイド」や「ハーフを極めてフルが速くなるためのトレーニング法」「タイムの価値が分かる!? ハーフマラソン偏差値」も掲載。ハーフマラソンを満喫するための1冊となっています。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。