ランナーズonline

【週刊ランナーズ】元、神奈川大学マネージャーの 市民ランナーが「ぎふ清流ハーフ」で1時間4分!

2019年5月06日

4月28日に行われたぎふ清流ハーフマラソン。このレースで一般の部で優勝(1時間4分14秒)、実業団選手や強豪大学の選手と互角に走ったのが、酒井一さん(25歳・愛知県)です。
「同じ集団で走ったのは、川内優輝さんや村澤(明伸)さんといったMGC獲得者など雲の上の存在と思っていたランナーばかり。自分でもびっくりする結果でした。行けるところまで行こうと攻めたのが良かったです」

ぎふ清流ハーフマラソンで力走する酒井さん
ぎふ清流ハーフマラソンで力走する酒井さん(黄色いナンバーカード)

 酒井さんは中学校から陸上競技を始め、大学は強豪の神奈川大学に進学。しかし、ケガが多く、2年生から3年生に上がるタイミングでマネージャーに転向したといいます。
「マネージャーでは合宿の行動予定を立てたり、タイムを計測したり。自分のランニングはたまに授業の空き時間に走るぐらいでした。本格的にランニングを再開したのは社会人1年目(2016年)の秋です。転職して土日が休みになり、せっかくだから走ってみたら記録が伸びて楽しくなっていきました」
 2017年には初マラソンのいびがわマラソンを2時間28分2秒で優勝し、昨年10月のアメリカのセントジョージマラソンで2時間23分50秒を記録。今年2月には犬山ハーフマラソンで1時間4分11秒で走っています。
「現在は自動車部品メーカーに勤務しています。帰宅時間が不規則なので、平日は朝5時30分からの12~15㎞ジョギングが中心。月1~2回レースに出て、月間走行距離は250~300㎞です。ポイントとしているのが、水曜日朝5時10分から始まる練習会での15㎞ペース走(キロ3分20~30秒)です。最初は起きるのがきつかったのですが、この時間でも多いときは20人ぐらい集まるので、周りの人に刺激を受けて続けられています。学生時代にやり切らなかった分、今伸びていると思うので楽しんで走りながらハーフマラソン63分台、フル2時間20分切りを目指したいと思います!」

(ランナーズ編集部)



※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ9月号 7月22日発売!


短期連載「100日間でサブフォー達成!」

8月1日から100日後は11月9日――全国各地で秋のフルマラソンが開催されます。いま、サブフォーを目指して準備を始めるには絶好のタイミング。本企画では、ランナーズでお馴染みの猪瀬祐輔コーチ監修のもと、「サブフォー達成を目指す100日トレーニングプログラム」を紹介します。100日後、笑顔でゴールを駆け抜けませんか?


偉業! 昨年度の達成者は80人
60代サブスリーを諦めない

2024年度全日本マラソンランキングでサブスリーランナーは過去最多の1万2339人、その中で60代は男女合わせてわずか80人。
偉業を成し遂げたランナーが語る「60代サブスリー達成の秘訣」「若者へのアドバイス」とは? 60代サブスリーを目指す人はもちろん、年齢を重ねても速くなりたい全てのランナー必読の内容です。

「苦しみの先にある栄光」

6月29日に第40回サロマ湖100kmウルトラマラソンが開催され、昨年に続き30℃を超える過酷な条件の中、1,952人が完走(完走率58.4%)。フィニッシュ時のランナーの表情やコメントは、ほぼ全員が充実感にあふれていました。
40年間で37回連続完走(コロナ禍で3回中止)の越智利国さんの手記、古くから大会運営に携わる2人の町長が振り返るサロマの40年を、ランナーの表情と共にお届けします。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る