ランナーズonline

【週刊ランナーズ】長野マラソンで日本人トップ(5位)の木下裕美子さん 「父の手作りコース」で始めたクロカン練習を20年継続

2019年4月24日

4月21日(日)に長野マラソンが行われ、善光寺や、長野五輪会場だった「エムウェーブ」前を走るコースを、9493人(完走者数8112人/完走率85.5%)が駆け抜けました。

女子では『月刊ランナーズ』でもお馴染みの木下裕美子さん(32歳)が2時間36分28秒で日本人トップの5位。
「長野は年によって暑かったり、寒かったりするのですが、今年はこれまで6回走った中で最高のコンディション(主催者発表ではスタート時は気温10℃、無風)。『木下頑張れー』と名前を呼んでくれる人も多く、応援に背中を押されて、自己ベスト(2時間34分)に近いタイムで走ることができました」

南長野運動公園のゴールを笑顔で駆け抜けた木下さん
南長野運動公園のゴールを笑顔で駆け抜けた木下さん

長野マラソンに向けては、日常的に代々木公園でクロカン走に取り組む他、3月には埼玉県にある森林公園(東京ドームの約65倍の敷地面積)で2泊3日のミニ合宿を2回行ったという。
「この公園はクロカンコースを長くとることができます。1km×7本のインターバル走や、25km走などもクロカンで行いました。脚作りになる他、走るだけで自然と動きが良くなると感じています。1月末に走った大阪国際女子マラソンの疲労や脚の痛みもあり、2月中はほとんどジョグしかできない練習不足の中、長野で最後まで粘れたのは、この効果もあったのでしょう」

こうしたクロカンでのトレーニングは「もう20年近く続けている」と話してくれました。
「きっかけは中学生の時。市民ランナーの父が故障しないようにと、自宅近くの河川敷の草を刈って約400mのクロカンコースを作ってくれたんです。当時はよく父と一緒にそこを走っていました」

現在では木下さんがコーチとして、市民ランナーを対象にしたクロカン練習会を月に2回程度実施。代々木公園を走る練習会は、平日の朝7時開催にもかかわらず、40人近く集まる時もあるそうです。

※木下さんがコーチを務めるクロカン練習会「木下裕美子の代々木公園クロカン部」(代々木公園/朝7~8時)はe-moshicomから申し込むことができます(定員になり次第締切)。
https://moshicom.com/user/7422

(ランナーズ編集部)



※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ11月号 9月22日発売!


100km→200kmでフルが30分速くなる
月間200kmの底力

ランニングアプリ「TATTA」ユーザー4748人のデータを分析して判明したのは、月間100kmから200kmに増やすとフルマラソンのタイムが30分速くなる! そして月間200km走破者の89.7%がサブフォー、66.4%がサブ3.5をしていました。
実践者の到達法を参考に、あなたも月間200km走破を目指してみませんか?

短期連載 100日間でサブフォー達成!
61~90日目の目標は「ハーフマラソンを徹底攻略」

今秋のフルマラソンに向け「100日間でサブフォー達成」を目指す企画。今号は「61~90日目の頑張りトレーニング」を解説します。
走るショップ店員がお勧めする「サブフォー達成シューズ」も必見です。

現代日本では必須!
「暑い秋」のレース対策

今や10月、11月でも晴れた日は20℃以上になることも珍しくなく、秋のレースでも暑さ対策は必須。本特集では、北海道大学陸上競技部の瀧澤一騎監督、マラソン完走クラブの中田崇志コーチらが指導や自身の経験をもとに「暑いレースでも当日快走するためのテクニック」を伝授します。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る