ランナーズonline

【週刊ランナーズ】長野マラソンで日本人トップ(5位)の木下裕美子さん 「父の手作りコース」で始めたクロカン練習を20年継続

2019年4月24日

4月21日(日)に長野マラソンが行われ、善光寺や、長野五輪会場だった「エムウェーブ」前を走るコースを、9493人(完走者数8112人/完走率85.5%)が駆け抜けました。

女子では『月刊ランナーズ』でもお馴染みの木下裕美子さん(32歳)が2時間36分28秒で日本人トップの5位。
「長野は年によって暑かったり、寒かったりするのですが、今年はこれまで6回走った中で最高のコンディション(主催者発表ではスタート時は気温10℃、無風)。『木下頑張れー』と名前を呼んでくれる人も多く、応援に背中を押されて、自己ベスト(2時間34分)に近いタイムで走ることができました」

南長野運動公園のゴールを笑顔で駆け抜けた木下さん
南長野運動公園のゴールを笑顔で駆け抜けた木下さん

長野マラソンに向けては、日常的に代々木公園でクロカン走に取り組む他、3月には埼玉県にある森林公園(東京ドームの約65倍の敷地面積)で2泊3日のミニ合宿を2回行ったという。
「この公園はクロカンコースを長くとることができます。1km×7本のインターバル走や、25km走などもクロカンで行いました。脚作りになる他、走るだけで自然と動きが良くなると感じています。1月末に走った大阪国際女子マラソンの疲労や脚の痛みもあり、2月中はほとんどジョグしかできない練習不足の中、長野で最後まで粘れたのは、この効果もあったのでしょう」

こうしたクロカンでのトレーニングは「もう20年近く続けている」と話してくれました。
「きっかけは中学生の時。市民ランナーの父が故障しないようにと、自宅近くの河川敷の草を刈って約400mのクロカンコースを作ってくれたんです。当時はよく父と一緒にそこを走っていました」

現在では木下さんがコーチとして、市民ランナーを対象にしたクロカン練習会を月に2回程度実施。代々木公園を走る練習会は、平日の朝7時開催にもかかわらず、40人近く集まる時もあるそうです。

※木下さんがコーチを務めるクロカン練習会「木下裕美子の代々木公園クロカン部」(代々木公園/朝7~8時)はe-moshicomから申し込むことができます(定員になり次第締切)。
https://moshicom.com/user/7422

(ランナーズ編集部)



※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ5月号 3月22日発売!


万国共通「走る力は生きる力」

3月2日に開催された東京マラソンは約3万7000人が出走し、海外からの参加者は約1万7000人。2月24日の大阪マラソンには約3万2000人が参加し、海外からのエントリーは約6000人。世界各国のランナーにあなたにとっての「走る力は生きる力」をインタビューしてわかったことは、言葉や文化が異なっても、ランニングを通じて前向きな人生を切り開いていることは万国共通、ということでした。

40年連続サブスリー達成者に川内優輝がインタビュー

今年2月の別府大分マラソンを2時間59分27秒でフィニッシュし、40年連続サブスリーを達成した日吉一郎さん(当時59歳)に、マラソン2時間20分以内で100回以上走破し、ギネス記録保持者である川内優輝選手がインタビュー。「なぜこれほど長い間継続できたのか」を聞きました。

世界のレジェンドたちに聞いた! 
加齢に打ち克つ究極の「My Training」

年齢を重ねても走り続けるレジェンドランナーたちはどのようにして衰えを克服し、マラソンで高いパフォーマンスを維持しているのでしょうか。今号に登場するレジェンドたちの「マイトレーニング」を紹介します。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る