3月31日(日)に「ハセツネ30K」(東京・32㎞)が行われ、1648人のランナーが早春の奥多摩を駆け抜けました。
同大会は10月に行われている「日本山岳耐久レース 長谷川恒男CUP」(ハセツネ/71.5㎞)の入門大会。男子1000位以内、女子100位以内には、秋の本大会への優先エントリー権が付与されます。秋川渓谷発着で、醍醐峠や今熊山をめぐるコースの高低差は約550m(累積標高は約1600m)。2009年に第1回大会が行われ、今年で11回目の開催となりました(第3回大会は震災の影響で中止)。
女子では、さいたま国際マラソン日本人トップ(2015年)などの実績を持つ吉田香織さんのコース記録を9秒更新する3時間9分10秒で、北海道・旭川の医大生・高村貴子さん(26歳)が優勝。
「2月に国家試験があったため、年明けからはあまり練習がつめませんでしたが、勉強の気分転換も兼ねて、マイナス10℃以下の雪道を走っていました。序盤に10㎞近く続くロード中心の上りがきついのですが、ボランティアの人たちの温かい応援が本当に励みになりました」
翌日の4月1日からは長野県の病院で研修医として勤務しながら、秋のハセツネ本大会や海外のスカイランニングレースに出場を予定しているという。
「高校の陸上部の練習で股関節を痛めた時、医者からは『休みなさい』しか言われませんでした。その時の私のように、もっと走りたい、という想いを抱えた人の気持ちに寄り添える医師を目指しています」
![]() 3時間9分10秒でゴール。高村さんは秋のハセツネでも3連覇中。
「医者になったら、マラソン大会やトレイルレースでの医療支援にも携わりたいです」と話してくれた (写真は芥田晃志さん提供) |
![]() 12㎞付近の山道を上るランナー
|
(ランナーズ編集部)
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ8月号 6月20日発売!
ハーフマラソン1歳刻みランキング発表!
あなたは中間タイム(男性1時間57分、女性2時間13分)より速い?
2024年4月~2025年3月に開催されたハーフマラソンの完走記録データを集計した「2024年度ハーフマラソン1歳刻みランキング」を月刊ランナーズ8月号で発表しました。
年齢ごと上位100位の名前とタイム、各大会の完走人数や中間タイムなどを掲載しています。ぜひご覧ください。
レース攻略法&札幌ガイド
「北海道マラソンを楽しみ尽くす!」
月に開催されるフルマラソン「北海道マラソン」。夏のレースに挑戦するランナーに向けた「事前の準備」や「当日の攻略法」「打ち上げにピッタリのお店」など、レースの前後を含めて楽しみ尽くすための情報をまとめました。
今、ハーフマラソンが熱い!
ハーフマラソンランキングとあわせ、もっとハーフマラソンを楽しむための特集として対象125大会を特徴別に分類した「大会ガイド」や「ハーフを極めてフルが速くなるためのトレーニング法」「タイムの価値が分かる!? ハーフマラソン偏差値」も掲載。ハーフマラソンを満喫するための1冊となっています。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。