ランナーズonline

【週刊ランナーズ】66歳の喜多秀喜さんが2時間52分!「長崎の山で走り込み、スピードがつきました」

2019年3月01日

2月24日(日)に開催された静岡マラソン。
このレースに出場した喜多秀喜さん(66歳)が、2時間52分12秒を記録しました。
1980年のモスクワ五輪にトラック種目で「幻の代表」となった喜多さんは現役引退後も走り続け、2017年の東京マラソンで2時間54分44秒を記録していますが、今回はそのタイムを上回りました。昨年春から、長崎の実業団「メモリード」の監督に就任。チームの選手たちとともに走ることが走力アップにもつながっているといいます。

「昨年春までは当時勤務していた流通経済大学(茨城県)周辺の平坦な道でペース走をすることが多かったのですが、長崎は走るのにちょうどいい山が豊富。女子の選手たちとともに、クロスカントリーコースなどを含めて週3回程度、アップダウンのコースを16~20㎞走るようになりました。起伏を定期的に走ることで脚筋力が高まり、スピードが出せるようになったと感じています。特に2月の丸亀ハーフでは1時間19分27秒で走ることができ、手ごたえを感じました」

今回のレースについては、「終盤失速したのが課題」と振り返ります。

「レースに向けては30㎞走を3回、キロ5分前後で行いましたが、これがもう少しレースに近いペースだったら後半の失速も減っていたかもしれません。しかし、こうして練習をきちんとすれば、60歳のころの自分のスピードに近づくことが確認でき、ランニングの面白さを再び感じています」

(ランナーズ編集部)

喜多秀喜さん
「スピード練習はゆとりを持って行うのが大切」という喜多さん


※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ5月号 3月22日発売!


万国共通「走る力は生きる力」

3月2日に開催された東京マラソンは約3万7000人が出走し、海外からの参加者は約1万7000人。2月24日の大阪マラソンには約3万2000人が参加し、海外からのエントリーは約6000人。世界各国のランナーにあなたにとっての「走る力は生きる力」をインタビューしてわかったことは、言葉や文化が異なっても、ランニングを通じて前向きな人生を切り開いていることは万国共通、ということでした。

40年連続サブスリー達成者に川内優輝がインタビュー

今年2月の別府大分マラソンを2時間59分27秒でフィニッシュし、40年連続サブスリーを達成した日吉一郎さん(当時59歳)に、マラソン2時間20分以内で100回以上走破し、ギネス記録保持者である川内優輝選手がインタビュー。「なぜこれほど長い間継続できたのか」を聞きました。

世界のレジェンドたちに聞いた! 
加齢に打ち克つ究極の「My Training」

年齢を重ねても走り続けるレジェンドランナーたちはどのようにして衰えを克服し、マラソンで高いパフォーマンスを維持しているのでしょうか。今号に登場するレジェンドたちの「マイトレーニング」を紹介します。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る