10月21日(日)に高知県で四万十川ウルトラマラソンが行われ、2341人(100km、60kmの部)のランナーが出走。大林僚さん(愛知県・33歳)が6時間52分16秒で2年ぶり2回目の優勝を果たしました。
「サロマ湖100kmに出場してから体調を崩し、7月は全く走れなかったのですが、8月は毎週末40km走を行い、9月16日(日)には歴史街道丹後100kmウルトラマラソンの60kmの部に出場して、調整してきました。普段は出社前に、16~20km走るのが日課です」
大林さんは愛知県にある公共施設等の管理を請け負う会社に勤務しており、施設を活用したイベント企画を担当しています。
「9月22日(土)に行われた『刈谷100Kウルトラリレーマラソン』は、私が発案し、運営も手掛けてきました。ウエーブスタジアム刈谷という陸上競技場の400mトラックを250周して、100kmをリレーマラソンでつなぐという大会です。ランニング教室もよく行っており、私自身がコーチとして、参加者の皆さんを指導することもあります」
3年前には、ランナーズマイスターの中級資格を取得。
「マラソン教室で、参加者の質問に上手く答えられないことがあり、きちんとした知識を身につけたいと思い、受講しました。浅井えり子さん(ソウル五輪女子マラソン代表)の動き作りはとても参考になったので、ランニング教室でも紹介したり、私自身もトレーニングに取り入れるようになりました」
![]() 60km過ぎから独走となり、6時間台でゴールした大林さん。フルマラソンでも2時間28分台のベストタイムを持つ
|
※こちらから記事検索ができます。
ランナーズ5月号 3月22日発売!
万国共通「走る力は生きる力」
3月2日に開催された東京マラソンは約3万7000人が出走し、海外からの参加者は約1万7000人。2月24日の大阪マラソンには約3万2000人が参加し、海外からのエントリーは約6000人。世界各国のランナーにあなたにとっての「走る力は生きる力」をインタビューしてわかったことは、言葉や文化が異なっても、ランニングを通じて前向きな人生を切り開いていることは万国共通、ということでした。
40年連続サブスリー達成者に川内優輝がインタビュー
今年2月の別府大分マラソンを2時間59分27秒でフィニッシュし、40年連続サブスリーを達成した日吉一郎さん(当時59歳)に、マラソン2時間20分以内で100回以上走破し、ギネス記録保持者である川内優輝選手がインタビュー。「なぜこれほど長い間継続できたのか」を聞きました。
世界のレジェンドたちに聞いた!
加齢に打ち克つ究極の「My Training」
年齢を重ねても走り続けるレジェンドランナーたちはどのようにして衰えを克服し、マラソンで高いパフォーマンスを維持しているのでしょうか。今号に登場するレジェンドたちの「マイトレーニング」を紹介します。
本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!
「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。
※こちらから記事検索ができます。