おすすめ
OSUSUME
GPSウオッチ機能の説明を通して、日々のランニングのモチベーションをあげるコツを教えてくれるクリニック『RUN&FUN Wristable GPS for Womenを着けて一緒に走ろう』が12月18日(日)、ランナーズステーション麹町で開催されました。
当日は20代~50代までの女性ランナー21名が参加。講師に真鍋裕子さん(ランステコーチ)を迎え、フルマラソン完走のためのGPSウオッチ活用法を教えてもらいました。参加者たちは、それぞれのトレーニングをイメージしながら、食い入るように聞き入っていました。
![]() |
講義に参加したのは、フルマラソンへエントリーしながらも練習法などに不安を持つ女性ランナーたち。
参加者からは「練習はしているけど、最近は寒くてサボりがち・・・・」などモチベーションアップの方法を求める声があがりました。
講義では、GPSウォッチのアプリケーション画面を見ながら、フルマラソン完走に大切なことを真鍋さんが自身の体験とあわせて説明してくれました。
![]() |
1)自分のペースを知ろう
目標とする大会の制限時間から、トイレやエイドステーションなどでのロスタイムを想定して、自分が目標とすべき
ペースを知ることが大切です。そして、日々の練習でのペースを知ることで、大会当日を予測することができます。
2)自信をつけるには「走行距離の管理」が必要
練習した内容をアプリでチェックし、月間でどの程度走ったのかを知ることで自信をつけることにつながります。
仕事や家庭、この時期では忘年会など練習時間が確保できない中で、『日』ではなく『月』単位で考えると
計画的な練習をすることができます。
3)活動量計で日々のコンディションをチェックしよう
GPSウォッチの機能を使えば、走っていないときの活動量を知ることができます。それにより、練習していない日でも
歩数や消費カロリーを知ることで「もう少し歩いて帰ろう」など、日常生活への意識を高めることができます。
また、実走では腕振りのポイントや坂道の走り方などのほか、GPSを使った街ランのポイントなどを参加者がGPSウォッチを身につけながら実体験しました。
![]() |
![]() |
今回のイベントは、エプソンから12月に発売された新GPSウォッチ『Wristable GPS for Women』のキャンペーンの一環で開催されました。可愛いカラーリング、防水なのでいつでも洗えて清潔、女性の細い腕にもフィットする短めのバンドなど、女性ランナーの声を反映させたモデルです!
⇒詳しくはこちら
![]() |
当日の様子は、今後エプソン販売の女性ランナー向けスペシャルサイトでも公開される予定です。
http://www.epson.jp/products/wgps/runfun/
※こちらから記事検索ができます。