ランナーズonline

速いランナーはやっぱり走っている! 10月の走り込みがおすすめな理由

2024年9月13日

「原点回帰」を掲げ、11~12月のマラソンに向けた走り込みをメイン目的としている今年のオクトーバー・ラン&ウォーク 。いよいよ開幕まで1カ月を切りました。10月に走り込むことがお勧めな理由を、過去の月刊ランナーズなどからシリーズで紹介します(その1、その2はこちら)。


その3 タイムが速いランナーはやっぱり走っている

2012年にランナーズが実施し2,437人から回答が寄せられた「10月の走り込みアンケート」では、平均月間走行距離が「サブスリー(348km)」「3時間0~29分(260km)「3時間30~59分(195km)」「4時間0~29分(167km)」と速いランナーほど走行距離が多い傾向がみられました。
また、このアンケートでは30km走実施回数も速いランナーほど多くなっていました。
タイムを縮めたいランナーこそ、10月は走り込むべきといえます。


その4 大会を利用して走り込みやすい

2023年度の全日本ハーフマラソンランキング対象大会をみると、10月は19レースで9月(5レース)よりも大幅に増加し、11月(14レース)よりも多くなっています。
9月号で紹介したように「レースは最高のトレーニング」といえますし、なにより楽しみながら距離を増やすことができます。
また、さらにレベルアップしたいランナーであれば前日や翌日に長めの距離を踏むなど、様々なアレンジも行いやすいのが10月なのです。


********


秋冬の大会シーズンに向けた走り込みイベント「オクトーバー・ラン&ウォーク」。誕生から40年の節目の今年はランナーズ編集部が、あなたが1カ月間ワクワクしながら走り続けられるよう熱烈サポートします。

走行ランキングには日本陸上界のレジェンドである瀬古利彦さん、増田明美さんをはじめ「ランナーズ・オールスターズ」と呼びたくなる豪華メンバー20人が参加。走行距離ランキングのライバルとして競い合い、時にはコーチとしてアドバイスもくれます。それぞれの目標達成者に贈られる特別達成証にも注目。くわしくはぜひホームページをご覧ください!


※スマートフォンからアクセスしてください






※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ9月号 7月22日発売!


短期連載「100日間でサブフォー達成!」

8月1日から100日後は11月9日――全国各地で秋のフルマラソンが開催されます。いま、サブフォーを目指して準備を始めるには絶好のタイミング。本企画では、ランナーズでお馴染みの猪瀬祐輔コーチ監修のもと、「サブフォー達成を目指す100日トレーニングプログラム」を紹介します。100日後、笑顔でゴールを駆け抜けませんか?


偉業! 昨年度の達成者は80人
60代サブスリーを諦めない

2024年度全日本マラソンランキングでサブスリーランナーは過去最多の1万2339人、その中で60代は男女合わせてわずか80人。
偉業を成し遂げたランナーが語る「60代サブスリー達成の秘訣」「若者へのアドバイス」とは? 60代サブスリーを目指す人はもちろん、年齢を重ねても速くなりたい全てのランナー必読の内容です。

「苦しみの先にある栄光」

6月29日に第40回サロマ湖100kmウルトラマラソンが開催され、昨年に続き30℃を超える過酷な条件の中、1,952人が完走(完走率58.4%)。フィニッシュ時のランナーの表情やコメントは、ほぼ全員が充実感にあふれていました。
40年間で37回連続完走(コロナ禍で3回中止)の越智利国さんの手記、古くから大会運営に携わる2人の町長が振り返るサロマの40年を、ランナーの表情と共にお届けします。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る