ランナーズonline

「練習したいけれど暑すぎて外で走れない!」5分でフォームが良くなる室内コアトレーニング

2024年7月25日

「外でランニングしたいけど毎日暑くて走れなさそう」そんな悩みがある人にオススメなのが室内でのコア(体幹)トレーニングです。背筋や腹筋のバランスを整えれば、ランニング中の姿勢が安定し、脚への負担が軽減されます。それによって、ケガや痛みの予防になるとともに、走るのに必要な筋肉を効率的に刺激できます。今回は涼しい室内でできる4種目のトレーニングをご紹介します。


●背筋
うつ伏せから上体を上げる。
左右の肩甲骨を寄せるような意識をもって行うといい。
30秒~1分間キープ。


●腹筋(腹斜筋、腹横筋)
肩の真下にひじをつき、耳、肩、腰をまっすぐにして体幹に力を入れる。
30秒~1分間キープ。


●もも裏やお尻
仰向けから腰を浮かせ、片脚をまっすぐ上げる。肩、腰、お尻、ひざ、くるぶしが一直線になるように。
15~30秒キープ。


●ひざつき腕立て伏せ
ひざをついた状態で腕立て伏せを行う。
腕を伸ばしきらないようにし、ゆっくりと腕を曲げ伸ばし、
1分間×2セット行う。

〈ポイント〉
・手の広さは広くても狭くてもOK
・可動域は小さくていいのでゆっくりと丁寧に行う

※ランナーズonlineより抜粋

写真/軍記ひろし


さらに詳しく知りたい方は、下記URLをご覧ください。



※こちらから記事検索ができます。

ランナーズ5月号 3月22日発売!


万国共通「走る力は生きる力」

3月2日に開催された東京マラソンは約3万7000人が出走し、海外からの参加者は約1万7000人。2月24日の大阪マラソンには約3万2000人が参加し、海外からのエントリーは約6000人。世界各国のランナーにあなたにとっての「走る力は生きる力」をインタビューしてわかったことは、言葉や文化が異なっても、ランニングを通じて前向きな人生を切り開いていることは万国共通、ということでした。

40年連続サブスリー達成者に川内優輝がインタビュー

今年2月の別府大分マラソンを2時間59分27秒でフィニッシュし、40年連続サブスリーを達成した日吉一郎さん(当時59歳)に、マラソン2時間20分以内で100回以上走破し、ギネス記録保持者である川内優輝選手がインタビュー。「なぜこれほど長い間継続できたのか」を聞きました。

世界のレジェンドたちに聞いた! 
加齢に打ち克つ究極の「My Training」

年齢を重ねても走り続けるレジェンドランナーたちはどのようにして衰えを克服し、マラソンで高いパフォーマンスを維持しているのでしょうか。今号に登場するレジェンドたちの「マイトレーニング」を紹介します。



本誌購入は年会費7,800円「ランナーズ+メンバーズ」がお勧め!

「ランナーズ+メンバーズ」は毎月最新号が自宅に届く(定期購読)だけでなく、「デジタルで最新号&2011年1月号以降が読み放題」「TATTAサタデーランが年間走り放題」「会員限定動画&コラム閲覧可」のサブスクリプションサービス! 年会費7,800円の超お得なプランです。



※こちらから記事検索ができます。

「ランナーズonline」 一覧に戻る